■協会方針
一、eMC(EAPメンタルヘルスカウンセラー)の養成を通して、質の高いメンタルヘルスケア・セーフティネットを全国に構築する
二、eMC(EAPメンタルヘルスカウンセラー)が活躍する場は、単に企業に止まらず、地域社会・学校・家庭等を幅広く網羅することを目標とする
三、EAPならびにメンタルヘルスケアに精通した心理カウンセラーとして、実際に企業をはじめとした各種の現場で活躍できる実践的なスキルとその基盤となる高度な専門知識を併せ持つ人材を育成する
■協会の活動
特定非営利活動法人EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA™)は、従業員支援プログラム(Employee Assistance Program : EAP)を担う人材を育成し、労働者のメンタルヘルス不調、および働く環境の改善に貢献してまいります。
項目 | 内容 |
---|---|
■会員の資質と技能の向上訓練 | 心理的な課題への専門的な支援を続けていくために、EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)や支援者のさらなる実践力を養成するための訓練を提供していきます。 |
■EAPメンタルヘルスカウンセリング 実践の場の提供 | 企業や教育機関との連携を通じて、相談やコンサルテーションを行うEAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)の活躍の場を提供していきます。 |
■eMCトレーナーの養成 | EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)の育成に当たるeMCトレーナーを養成します。豊富な臨床経験やEAP実務経験を持つ講師がトレーナーとしてのノウハウを提供していきます。 |
■EAP従業員支援プログラムの導入支援 | 導入を検討している企業や自治体に向けてEAPプログラムを提案するコンサルティングを提供していきます。 |
■広報 | 各種メディア・セミナーやイベント開催を通じて、EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)の活躍を啓発・普及させるために情報提供を行います。 |
■協会の沿革
試験形式改定 受験資格改正
2013年8月 | EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)発足 |
2013年9月 | 斎藤学先生(医学博士)協会顧問就任 |
2013年11月 | 特定非営利活動法人(NPO)として東京都より認証 |
2013年11月 | 第1回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 |
2014年1月 | 協会設立記念講演会 |
2014年6月 | 第1回通常総会 |
2018年7月 | 第11回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 試験形式改定 |
2019年4月 | 初期研修制度導入 |
2018年8月 | EMCAキャリア部会発足 |
2018年11月 | EMCAアカデミー発足 |
2019年4月 | 初期研修制度導入 |
2021年1月 | 第16回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 仙台会場実施 |
2021年7月 | 全国支部会発足 |
2021年7月 | 第17回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 大阪会場実施 |
2022年7月 | 第21回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 試験形式改定 |
2022年7月 | EMCA職能部会発足 |
2025年6月 | 第12回通常総会 |
2025年6月 | 第25回EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格認定試験 受験資格改正 |
■加入団体
一般社団法人 国際EAP協会 日本支部 |