EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会は、EAP資格の認定と従業員支援プログラムを担うEAPメンタルヘルスカウンセラーを育成し、働く環境の改善に貢献してまいります。
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
協会へのご質問・ご相談お問い合わせ
info@emca.or.jp
MENU
メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
EMCAメルマガ
  • HOME »
  • EMCAメルマガ »
  • No.63 2021年9月11日発行

No.63 2021年9月11日発行

投稿日 : 2021年9月12日 | カテゴリー :

 

MCA会員の皆様にメールマガジンをお届けしています!

Alternate text

□■□「日本の社会にこころのセーフティネットを」
□□■■ EMCAメールマガジン
第63号 2021年9月11日発行
NPO法人 EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)
https://www.emca.or.jp/

<< Contents No.63>>

01 第20期CP(カウンセリング・プラクティカム)カウンセラー募集

02 EMCAアカデミー講座案内

03 EMCAスキルアップ研修 予約受付中

04 eMC資格更新ポイントについてのお知らせ

05 EMCA全国支部会についてのご報告

06 EMCAアカデミー実習プログラム

07  Grow-UP講座とことんロールプレイ実践トレーニング
08  EMCAよくある質問


01 ━━━━━━━━━━━━━━

 


RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)

20期(2021年10~2022年1月) 
インターンカウンセラー募集スタート!

 

<ZOOMオンラインで行います>

※eMC資格更新ポイント 14pt付与



[eMC研修生] の皆さんは特に、ぜひカウンセラーを担当ください!

とても重要な・貴重なカウンセリング実践の機会です。

これまでの15分のロープレ練習とeMC試験合格だけで
「自分はカウンセリングができる」と思わないようにしましょう。
実際の50分のセッションはまったく別物です。

資格を取得しライセンスを得た eMC研修生の皆さん、ようやく本当のカウンセリングの実践学習ができるのです!   アウトプットで実力をつけていきましょう!





第20期CP(カウンセリング・プラクティカム)

 

2021年10月29日(金)~2022年1月16日(日)の期間中開催
 

カウンセリング形式:ZOOMオンライン
受講料:6,600円(税込)
※3回のカウンセリング実践&2回のグループSVが含まれます
※eMC資格更新ポイント 14pt付与


リアルなカウンセリングが実践できるトレーニングプログラムのCP(カウンセリング・プラクティカム)。この度、第20期インターンカウンセラーの募集を始めます。

50分のリアルなカウンセリングを行い、改めて自身の今のスキルを実感したり、2回のグループSV(スーパービジョン)での、逐語の丁寧な指導によって、初めて、クライエント理解や見立てに対して”腹落ちする“感覚が得られたり、新鮮な学びがたくさんあります。

このトレーニングプログラムは、初めての方だけでなく、すでに経験済みの方でも何度でもご利用いただけます。eMC資格更新ポイントも14P付与されます。

相談ケースは個別なものですから、その度に学ぶことがたくさんあります。普段カウンセリングを実施する機会のない方にとっては、特に貴重な経験を積む機会です。

身につけた力を錆びさせない・今の力をもっとレベルアップするためにも、貴重なカウンセリング実践のチャンスをぜひ活かしてください。

 

※50分のカウンセリング3回と2回のグループスーパービジョン(SV)がパッケージになっています。カウンセリングのセッションは2週間おき、グループSVは、1回目と3回目のカウンセリングの後に開催されます。カウンセラー3名が集まってスーパーバイザーにケースの指導を受けます。(1回2.5時間)

※グループSVで指導を受けるために、50分のカウンセリングのフル逐語とSV資料の作成が必要(提出義務)となります。2回目以降の経験者は逐語の提出は免除されます。

※初めてCPのインターンカウンセラーを担当いただくためには、導入研修への参加ならびにインターンカウンセラー登録の手続きが必須となります。


この案内を読んでも何がなんだかよくわからない、「CPって何をするの?」「カウンセリングはやってみたいけど自分は何をすればいいの?」という方も、ぜひ導入研修にご参加ください。詳しくご説明いたします。

第20期CPインターンカウンセラー
導入研修

 

2021年9月18日(土)
17:30~18:30 

ZOOMオンライン開催
ご参加:無料(ご予約下さい)



CP20期インターンカウンセラー導入研修お申込み


▼CP20期の募集スケジュールはこちら

 

<新宿・横浜会場>

http://s.emca.or.jp/CP20_COschedule_shinjuku

 

<名古屋会場>

http://s.emca.or.jp/CP20_COschedule_nagoya

 

▼CPの総合案内はこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/rmccp/

 

▼スーパーバイザーのご紹介はこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/sv/

 


<NEWS> 新しいスーパーバイザーが加わりました!

前回のCP19期からリカレントEAP講座の講師である笠置佳央先生・今回から山崎一宏先生がSV陣に加わってくださいました。お二人とも臨床経験の非常に豊かなEAPスペシャリストです。

先生方の担当されるケース枠もCP20期募集スケジュール表に記載されています。いろいろなスーパーバイザーの指導を受けると、クライエント理解や対応に幅が出てきます。ぜひCP20期では、カウンセラーとしてケースを担当したり、グループSVを聴講したりして、カウンセリング力の向上に努めましょう!

お二人のプロフィールをご紹介します。

 

笠置佳央 先生 Yoshiteru Kasagi

公認心理師・精神保健福祉士/民間(航空会社・総合不動産)人事職を経て、現在はEAPコンサルタント・カウンセラーとして活動中。発達障がいの相談や復職支援など「長く安心して働ける職場づくり」をコンセプトとする。産業領域以外にも、大学学生心理相談室や、被災地支援、支援者支援などのトラウマケアにも力を入れる。『マジメに愉しく臨床実践を一緒に学びましょう!』

 

山崎一宏 先生    Kazuhiro Yamazaki

公認心理師・臨床心理士/矯正施設で被収容者の心理判定に携わった後、EAPの老舗企業における勤務を経て、現在は大手外資企業のEAP事業に関わる。EAPカウンセラー兼EAPコンサルタントとして、メンタルとキャリアの観点から、人と組織の生産性向上を支援。主に解決志向アプローチやシステム論を活用。人や組織が求めるものやその本領を発揮できる形とは何かを、共に考えることを重視する。

▼第20期CPインターンカウンセラー申込期限

2021年9月25日(土)

 

カウンセリング日程連絡:2021年10月5日(火)~2021年10月12 日(火)の間に事務局よりメールにて連絡差し上げます。マッチング確定のご連絡後、1週間以内にEMCA指定口座へ6,600円(税込)をお振込みください。

CP20期インターンカウンセラー申込み


02 ━━━━━━━━━━━━━━



今なら25%の受講料補助が受けられる!
このチャンスにぜひ勉強! 


EMCAの法人会員である株式会社日本ライセンスバンクより受けた寄付により、4月からEMCAアカデミーの必修科目・選択必修科目の受講料が補助されることになりました。
1科目につき受講料の25%が支援(補助)されます。
この受講支援は寄付金額満了に伴い終了となりますので、
お早目にご活用ください。


クライシス・カウンセリング講座


予約受付中<日程AB各12名限定>


A日程:2021年10月23(土)~10月24日(日)<満席>
B日程:2021年11月6日(土)~11月7日(日)<残席ごくわずか>

 

ショック・失望・不安・自信喪失…
誰にでも起きうるこころの危機的状況や「死にたい気持ち」を
カウンセリングでどう支えるのか

 

長引くコロナ禍の中、自殺者や死を考えるまで思い詰めている人が増え続けています。世の中の多くの人が不安や困難に陥っている状況だからこそ、悩み苦しんでいる人の役に立ちたい。危機的な状況の方へのカウンセリングスキルを身につけ、実践するなら今です。

これまで開催してきたクライシス・カウンセリング講座はどれもアッという間に満席に。

「うつ状態の方にどう声がけをしていいか不安でしたが、専門知識とスキルを身につけることができて、カウンセラーとして大きな自信になりました」「目からウロコのとても衝撃的な学びだった。受講して本当によかった」そんな声の集まる大人気の講座です。

来校受講スタイルとなります。オンライン対応は予定していませんのであらかじめご了承ください。受講生4人に一人つきインストラクターが1名つき手厚くサポート。自殺予防のカウンセリングのロープレ演習もすばらしく充実した講座です。本当に講座の翌日からきちんと使えるスキルが身につきます。




A日程:2021年10月23(土)~10月24日(日)10:00~17:00 <満席>

B日程:2021年11月6日(土)~11月7日(日)10:00~17:00
<残席ごくわずか>

会場:リカレント新宿(来校受講スタイル)
定員:ABとも各12名限定(先着順)
受講料:39,600円(税込)→ 29,700円(税込)受講料支援適用プライス
学習時間:12時間(6時間×2日間)
講師:NPO法人メンタルレスキュー協会
eMC資格更新ポイント:30P付与

クライシス・カウンセリング講座のお申込み


EMCAアカデミー   

選択専門プログラム

 

「認知行動療法 
  ―CBTのアセスメント・技法を学び実践に活用する」

予約受付中! <先着16名>

 

【講座概要】
認知行動療法は、行動療法と認知療法が重なり合って成立した精神療法です。行動療法と認知療法はそれぞれ異なる理論に基づいており、独自の発展をしてきました。今回の講義では、
①認知行動療法の理論を詳細に理解すること
②実際のカウンセリング動画やロールプレイを通して実践場面で活用できること
③うつ病、不安症、不眠症のクライエントに対し認知行動療法的カウンセリングが実施できることを中心にお伝えします。

 

【学習目標&こんなことができるようになる】

認知行動療法の歴史や理論の理解を深めることができます。

認知行動療法に基づくアセスメント(ケースフォーミュレーション)が使えるようになります。

認知行動療法の技法である認知再構成法や行動活性化、行動実験、曝露療法、リラクセーション法が使えるようになります。

うつ病、不安症、不眠症に対する認知行動療法的カウンセリングを実践的に活用することができるようになります。

 

【Point】
認知行動療法の専門書を読むだけでは理解しづらいところを丁寧に解説し、実際にカウンセリングの中でどのように使えばいいのかが体感できます。


かの論理療法の創始者アーロン・ベックとその後継者ジュディ・ベック
ふたりのCBTセッションがライブ映像で見られる!

 

「Beck&Beckの認知行動療法ライブセッション」
のお宝映像も教材で使います!

本家本元のCBTを使ったカウンセリング「百聞は一見にしかず!」です!


ベック認知療法研究所所長、ペンシルバニア大学精神医学科心理学臨床教授のJudithBeckによる正統派認知療法のセッションと、その父にして認知療法の祖、
Aaron Beck(上のDVDパッケージのお二人です)。

その歴史的セッション映像の一部を副教材として活用。

実際の患者を対象に行われた初回セッションを含む貴重な映像を通じて、世界のスタンダードである認知行動療法のリアルを体験します。
「百聞は一見にしかず!」にワクワクが止まらない!

「認知行動療法 
  ―CBTのアセスメント・技法を学び実践に活用する」

 

【日程B】 2021年10月19日(火)~11月30日(火)<残席ごくわずか>

 

セッション① 2021年10月19日(火)すべて19:00~21:30

セッション② 2021年10月26日(火)
セッション③ 2021年11月2日(火)
セッション④ 2021年11月9日(火)

セッション⑤ 2021年11月16日(火)

セッション⑥ 2021年11月30日(火)

 

形式:来校スタイル(※ZOOM対応はございませんのでご了承ください)
受講料: 39,600円(税込)→ 29,700円(税込)受講料支援適用プライス
学習時間:1回2.5時間×6回セットの15時間
会場:  リカレント新宿
定員:  16 名
講師:  井古田大介 先生 (公認心理師・臨床心理士)
※eMC資格更新ポイント:30pt付与

認知行動療法・申込み

【講師Profile】 井古田大介 先生   Daisuke Ikota
臨床心理士。医学博士。EAPカウンセラー。大学院では主に認知行動療法を学び、不安や抑うつ、発達障害を持つ患者へのアプローチを研究。現在は、クリニックや福祉施設にてカウンセラーとして、また障害者地域自立支援センターでは発達障害専門相談員として勤務。また大学や専門学校にて心理学、臨床心理学、精神疾患学等を教えている。






「対人関係療法(IPT)に基づいたカウンセリング技法」

人の脳が最も反応する刺激は人です。あらゆるメンタルヘルスの問題は、人と人との相互作用の中で慢性化し重症化しています。

対人関係療法は、人のこの性質に注目して、対人関係を最適化する方法として開発されました。対人関係を最適化する技法を身につければ職場の悩みを大きく減らすことができます。杉山教授と一緒に対人関係を最適化する技法を学んで、あなたの支援力50%upを目指しましょう!


「対人関係療法(IPT)に基づいたカウンセリング技法」

【日程】2回セットの15時間  <残席ごくわずか>

セッション①2021年10月9日(土)10:00~18:40(お昼休憩含む)
セッション②2012年10月16日(土)10:00~18:40

受講料:39,600円(税込)→ 29,700円(税込)受講料支援適用プライス
会場:リカレント新宿
定員:16名
講師:杉山 崇 先生(EMCA教務顧問・心理学者・神奈川大学教授)
※eMC資格更新ポイント:30pt付与

 

【講座のねらい】

現代的な対人支援論の基本デザインである生物 ・心理・社会モデルに基づいて、心の最適化を目指すカウンセリングの技法である対人関係療法をベースとした 、コミュニケーションの最適化を目標とすることで、カウンセリングを学びます 。

 

【内容と特長】

対人関係からくる悩みの事例を使い、コミュニケーション分析や心理教育のやり方を細かく伝えます。またロールプレイを数多くこなし、きちんとIPTカウンセリングが使いこなせるようになります。

 

【こんなことができるようになります】

①社会的コミュニケーションのシステムの中で人の心の本質が読めるようになります 。

②主訴を個人の問題ではなく、 コミュニケーションの問題とすることで、内省力があるクライエントはもとより、他責的で内省できないクライエントに対応できるようになります 。

③コミュニケーションの分析法を身につけられることで、アセスメントが的確になり、よりよい支援仮説(見立て)を描くことができるようになります。

④習得したスキルは、あらゆる現場で実践的に活用することができます。

対人関係療法(IPT)お申込み


【講師 Profile】杉山 崇 先生 Takashi Sugiyama

精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。

03━━━━━━━━━━━━━━

Alternate text




EMCAスキルアップ研修

●〇●新しい日程●〇●

 

EAP講師の笹川先生&鈴木先生の
現場で実際に対応した「なま」の事例を通して学ぶ
ワークショップ

 

惨事(クライシス)対応と精神科医療のスペシャリスト

プロフェッショナルはその時どうしたのか?

スタート以来、大人気です。12名限定で過去2回ともすぐに満席になってしまいました。
なるべく多くの方にナマの事例にふれて勉強いただくために、初めて受講される方に優先的にお席をご案内することがあります。リピーターの方は、ごめんなさい、その時はどうかご理解とご協力をくださいませ。(今後リピーター向けの検討会も企画しています)

実際のEAPの支援現場では、具体的にどのような相談があるんだろう?

個人への対応の実際はどのようなカウンセリングをやっているんだろう?
個人だけでなく、組織への支援はどのようなことをどうしているのだろう?

そんな素朴な疑問を感じている方も多いと思います。

皆さんが学んできたEAPという領域でのケースの実際を知ったり、体験できる機会は、なかなかないのではないでしょうか。「イメージする」止まりと「現場のリアルを知る」ことでは、対応を考える深さや、そこから身につく知識は相当違います。

そこで、この度、笹川先生と鈴木先生のご協力により、実務スペシャリストである先生方が支援の現場で実際に対応した「なま」の事例を通して、さまざまな大切なことを学んでいただける新しいワークショップが実現しました。

 

【こんなことが学びたい!&学べます】

・実際、実務家はどんな事例に対応しているのか知りたい

・ケースをどう見立て、支援をどう組み立てるのか学びたい
・ケースの初動から終わりまでを見たり聞いたりしたことがない

・リファーだ連携だと習ったが、何をどんなところと連携するのか実はわかっていない

・専門職の倫理観や支援者としての在り方が曖昧で腹落ちしていない

・eMC同士、ケースを通じていろいろな意見交換をしたい

そんな皆さまにご参加いただけたらと思います。

 

【笹川先生からのメッセージ】

皆さんにぜひ私たちが実際に対応した「なま」の事例を通して学んでいただけたらと思います。事例検討は「正しい」答えを求めるのではなく、参加者全員で考えていくものです。私たち講師はそのファシリテートをしながら、皆さまと考えていきたいと思います。

ご参加お待ちしております。

Case file03:2021年11月26日(金)19:00~21:30  <NEW!>

受講料: 9,900円(税込)
会場: リカレント新宿(来校スタイル)
講師: 笹川真紀子先生&鈴木改士先生

定員: 12名

※最低催行人数5名
※eMC資格更新ポイント: 4pt付与

 

【講師 Profile】

笹川真紀子  先生 Makiko Sasagawa
精神保健福祉士・キャリアコンサルタント/民間企業勤務を経てメンタルヘルス対策の必要性を痛感し、筑波大学大学院修士課程精神保健学修了。災害や犯罪被害の被災者、被害者へのカウンセリング、災害救援者(主に消防職員)の現場活動におけるストレス(惨事ストレス)対策を専門としている。

鈴木改士 先生 Kaishi Suzuki
精神保健福祉士・社会福祉士・公認心理師/精神科病院でPSWとして精神保健相談からグループ療法、訪問看護などに従事。銀行での企業人経験もあり、その強みを活かして企業におけるEAPケースから入院必要な重度の精神障害の困難ケースまで幅広く精神保健分野に従事。

スキルアップ研修の受講お申込み

 


04━━━━━━━━━━━━━━




eMC資格更新ポイントについてのお知らせ


eMC資格更新ポイントの対象となる講座が増えました!

リカレントメンタルヘルススクールで学習する・過去に履修した以下の講座が「特別認定科目」としてeMCポイントが付与されることになりました。

①EAPコンサルティングコース(ver4.0)

これまでに本コース(カリキュラムVer4.0)を受講された方、もしくは今後リカレントメンタルヘルススクールで学習する方が対象となります。今後、受講をご希望される方はスクールまで詳細をお問合せください。
TEL. 0120-30-1156

受講時間:30時間

受講料:209,000円(税込・教材費込)

eMC資格更新ポイント 30P付与

 

②EAPコンサルティングコース(ver3.5)

過去に本コースを修了された方は、新たに追加で現行のVer4.0 との差分の10時間のプログラムを受講すると、eMC資格更新ポイント30Pが付与されます。カリキュラムver3.0以前を受講した方は別途相談。差分クラスを受講ご希望の方はリカレントメンタルヘルススクールまで詳細をお問合せください。

TEL. 0120-30-1156

受講時間:追加で10時間
差分受講料:55,000円(税込・教材費込)

eMC資格更新ポイント 30P付与

 

③メンタルヘルス・マネジメントマスターコース(Ⅰ種)

過去に本コースを修了された方は、eMC資格更新ポイント30Pが付与されます。メンタルヘルス・マネジメント検定試験の合否は不問です。修了証をもって申請が必要です。該当する方はEMCA事務局までお知らせください。

info@emca.or.jp




05━━━━━━━━━━━━━━


EMCA全国支部会についてのご報告


2021年7月1日の「全国支部会」の発足から、各支部それぞれ活動の指針を支部委員を中心に検討いただき、決定いただきました。詳しくは今後、EMCAメルマガやホームページや会報誌「こる Cor」で発表していきます。

また、現在、勉強会や交流会・支援の実践などの活動計画を進めていただいていますが、それに伴い各支部から皆さんにメールでご連絡をさせていただいております。

 

本部からのお願いですが、
メール受信の環境を今一度、ご確認いただけますようお願いいたします。

例えば、迷惑メールフォルダにメールが入ってしまったり、受信拒否の設定になっていたり、ということがないか、ぜひ確認ください。

各支部から、例として、このようなメールが届くことがあると思います。

 

【EMCA全国支部会西日本・神奈川ブロックの皆様】
西日本・神奈川ブロック活動計画説明会のお知らせ

 

今後の支部活動について重要なお知らせやお誘いの連絡ですので、ぜひ支部会からのメールは開封下さいますよう、お願いいたします!

各支部とも、とてもエネルギッシュに活動をスタートいただいています。「日本の社会にこころのセーフティネットを」という協会のスローガンを共有しつつ、活動指針や活動計画には支部ごとの特長や工夫が随所に見られ、会員皆さんの期待に応えるであろうすばらしい立ち上がりとなりました。

皆さんのご協力にあらためて心より感謝を申し上げたいと思います。EMCA本部としても支部活動へのサポートを精一杯行っていきますので、どうかよろしくお願いいたします。



06━━━━━━━━━━━━━━







Alternate text




学んだ精神医学の知識を
リアルなクライエントの臨床像に落とし込む

EAP講師の野間先生がお勤めされ、マネジメントされているメンタルクリニック併設のリワーク(復職支援)、または、障害者の就職で高い実績を上あげているNPO法人の就労移行支援機関で、2回にわたる現場実習と、導入研修、ふり返りのグループSVがパッケージとなっています。



 

【実習プログラムA・B】
①導入研修(1.5H)
②リワーク実習(4H×2回)
③ふり返りのグループSV(2.5H)
【実習費】 ①②③のパッケージ
13,200円(税込)
※eMC資格更新ポイント 20p付与

A. 八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
http://www.yawatamental.com/
 
休職者を中心とするリワークでの実習。日替わりのプログラムに参加する利用者さんの見守りが中心で、補助的な動きをすることもあります。利用者のカルテや活動記録を閲覧することができ、支援員の先生に質問をしたりもできます
 
■リワーク・プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

B. 就労移行支援 エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋 就労移行支援
 
https://www.n-fit-nihonbashi.org/ 
 
障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションに課題のある方などへ就労支援を行う機関での実習。利用者さんが取り組むプログラムの見学や補助をします。精神障害者のグループホームへの見学もできます。利用者さんとの関りもOKです。
 
■就労移行支援・自立生活支援プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

【実習プログラムの申込みの手順】

①指定の導入研修をお受けください。(要予約)
今後、1~2ヶ月に1回、導入研修を開催しますので、ぜひご参加ください。

②導入研修に参加後、プログラムを参考に、ご希望の日程を2つ、同じ月内でご提示ください。(申込フォームに記述) プログラム/月~水・金曜日

③ふりかえりのグループSVは、クリニックでの実習後、日程のご案内をいたします。

【導入研修】

A.八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
会場:八幡メンタルクリニック

 

2021年9月28日(火)18:00~19:00

※どうしても急おぎ問合せされたい方は、クリニックの野間先生に直接ご連絡・ご相談することも可能です。

▷  TEL:047-307-9008(八幡メンタルクリニック リワーク野間先生あて)
電話受付時間 9:30~17:00

   ※ 患者様対応で電話に出られないことも少なくありません。

    なかなか繋がらない場合は、しばらく待っておかけ直し下さい。

B. 就労移行支援
「エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋」

会場:エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋

※コロナ感染状況を鑑み、9月はお休みです

実習プログラムのお申込み




07━━━━━━━━━━━



Grow-Up 講座(EMCA後援)
とことんロールプレイ実践トレーニングクラス

「もっと練習する場がほしい」「いろいろな人とロープレをしたい」という声に応えるロールプレイ徹底練習クラス。毎月1回ほど開催しています。EAPだけでなく、キャリアコンサルタントとのインクルーシブ(融合)なので刺激的です。

8名限定と少人数制なので、きめ細やかな指導が受けられます。1回ごとの参加スタイルなので便利。指導者がつくことで丁寧な個別指導と仲間とのシェアリングから多角的視点がもらえるのが魅力です。

【2021年9月~11月の開催】

―新宿

2021年9月28日(火)19:00~21:30 講師:鈴木改士先生

2021年10月29日(金)19:00~21:30 講師:鈴木改士先生

2021年11月5日(金)19:00~21:30 講師:鈴木改士先生

受講料:5,500円(税込)
※eMC資格更新ポイント4p付与



Grow-Up講座お申込み


08 ━━━━━━━━━━━

EMCAに関するお問い合わせは、まずホームページの
「よくある質問 Q&A」をご覧ください


EMCA協会のホームページに「よくあるご質問」ボタンを設置しています。
会員の皆様よりよくお問合せいただく項目についてお答えしています。

ぜひご活用ください。

https://www.emca.or.jp/emcmember/qa/

Qの例
•入会手続きについて
•資格更新ポイントについて
•資格認定試験について
•会員資格更新について
•講座について

【ページへのアクセス】

 

※トップページの右サイドにある「お問合せはこちら」ボタンをクリックすると、
「お問合せ」ページにジャンプします。
そちらに「よくあるご質問」ボタンがございますので、ご確認ください。

Alternate text





EMCAメルマガに関するお問合せ



info@emca.or.jp



Alternate text

Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 



 

← No.62 2021年8月5日発行
No.64 2021年10月5日発行 →
  • メールでお問い合わせはこちら
growup
eMC100

より深く専門的に・実践力を磨く

EMCACAREER キャリアとメンタルの統合的支援を目指して EMCAキャリア部会
リカレントメンタルヘルススクール

growup
PAGETOP
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F(株式会社日本ライセンスバンク内)
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.