EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会は、EAP資格の認定と従業員支援プログラムを担うEAPメンタルヘルスカウンセラーを育成し、働く環境の改善に貢献してまいります。
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
協会へのご質問・ご相談お問い合わせ
info@emca.or.jp
MENU
メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
EMCAメルマガ
  • HOME »
  • EMCAメルマガ »
  • No47 2020年9月19日

No47 2020年9月19日

投稿日 : 2020年9月23日 | カテゴリー :


Alternate text

EMCA会員の皆様にメールマガジンをお届けしています!
□■□「日本の社会にこころのセーフティネットを」
□□■■ EMCAメールマガジン
第47 号 2020年9月19日発行
NPO法人 EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)
https://www.emca.or.jp/

Alternate text

<< Contents No.47 >>

01 Special Column
02 CP17期カウンセラー募集スタート
03 CP16期グループSV開講中
04 第5回Premium Friday企業セミナー開催決定!
05 EMCAアカデミーシステムズ・アプローチ講座
06 中災防レベルアップ研修
07 パールズ、エリスの映像と逐語から学ぶカウンセリングの実際〜プレミア講座
08 危機対応のセミナー③
09 EMCAアカデミー実習プログラム
10 Grow-Up とことんロールプレイクラス
11 EMCA Cafe
12 外部でのトレーニング

※EMCAメルマガでは、みなさんからの活動レポートや投稿をお待ちしています!

++++++++++++++++++++

Alternate text

01   ━━━━━━━━━━━━━━━
Special Column

text by EMCA教務顧問 杉山 崇 教授

その夏の疲れ、脳からきてます

Alternate text




■現代社会において
人間がもっとも疲れること


現代社会において、人が最も疲れることって何でしょう?

私たちは機械文明の発達で多くの肉体労働から解放されてきましたね。
もちろん、今でも仕事にはある程度の体力が必要ですが、「肉体労働で疲労困憊…」という仕事はとても少なくなりました。








I'm an image



体重のわずか約2%程度しかない脳ですが、私たちの日々の消費カロリーの20-40%を脳が消費しています。実は、脳を使えば使うほど、私たち人間は疲れるようにできているのです。





■脳の疲れには2種類ある


脳の疲れは大きくは2つに分けられます。

ひとつは、仕事や課題をこなす「情報処理系(高次機能系)の疲れ」です。
この疲れにもさらに2つに分けられます。

それは「仕事が膨大」という「量的な疲れ」と、「慣れていない、よくわからない」という「質的な疲れ」の2つです。

ストレス研究では、「質的な疲れ」のほうがダメージが大きいことが知られていますが、
「量も質も」と重なると、さらにダメージが深刻であることは言うまでもないことでしょう。

ということは、慣れていない仕事のときは、仕事量を減らすことが大切です。

もうひとつは、人間関係や賞罰への反応といった「感情処理系(報酬系)の疲れ」です。
この疲れもさらに2つに分けられます。

「喜んでもらえるだろうか?」「責任を追求されるのでは?」という評価懸念と、「許せない!」という敵対反応の2つです。

人はついつい自己評価を気にして、自分の欲求を阻害するものを敵だと思いがちですが、
それは自分を疲れさせるだけです。


■疲れない体をつくるには脳を疲れさせないこと


脳は人間の多様な機能が正常に働くための司令塔ですから、脳が疲れれば当然、体に影響が出てきます。

あなたの夏の疲れも、脳の疲れが引き起こしている、そんなふうにも言えるわけです。

このような疲れから私たちを解放してくれる魔法のような技法が、近年流行りの「マインドフルネス」です。

Alternate text

【マインドフルネス】

「マインドフルネスとは、いま自分や自分の周りにある現実に集中して、あるがままに受け入れること。
そこに判断や評価を入れず、 あるがままの状態に意識を集中させることで、ストレスが軽減していきます。

疲れない体をつくるためには、脳を疲れさせないことが何より重要です。

仕事は上手に手を抜いて、心もマインドフルに休ませて、疲れにくいあなたになってくださいね。





【講師 Profile】
杉山 崇  Takashi Sugiyama
 
神奈川大学人間科学部 教授、心理相談センター 所長臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士、リカレント教務顧問
精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。



Alternate text




02  ━━━━━━━━━━━━━━

CP17期(11月~2021年1月)
カウンセリング・プラクティカム
カウンセラー大募集中!

カウンセリングを受けたい!という
たくさんの希望が集まっています。

実践力アップのためにぜひチャレンジください!

Alternate text

対象:eMC会員

——————————————————

トレーニングフィー  ¥6,600(税込)
eMC資格更新ポイント 14pt付与

——————————————————

1回50分のリアルなカウンセリングが実践できる
トレーニングプログラムのCP(カウンセリング・プラクティカム)。

本メルマガよりCP17期カウンセラーの募集をスタートします。

すでにクライエントさんの募集は進んでおり、現在たくさんのカウンセリングを受けたいという希望を承っています。皆さん、ぜひ勉強のためにチャレンジください!

50分のカウンセリングを行い、改めて自身の今のスキルを実感したり、2回のグループSV(スーパービジョン)での、逐語の丁寧な指導によって、初めて、クライエント理解や見立てに対して”腹落ちする“感覚が得られたり、新鮮な学びがたくさんあります。

このトレーニングプログラムは、初めての方だけでなく、すでに経験済みの方でも何度でもご利用いただけます。

相談ケースは個別なものですから、その度に学ぶことがたくさんあります。
普段カウンセリングを実施する機会のない方にとっては、特に貴重な経験を積む機会です。

身につけた力を錆びさせない・今の力をもっとレベルアップするためにも、貴重なカウンセリング実践のチャンスをぜひ活かしてください。

※50分のカウンセリング3回と2回のグループスーパービジョン(SV)がパッケージになっています。カウンセリングのセッションは2週間おき、グループSVは、1回目と3回目のカウンセリングの後に行なわれます。

※グループSVで指導を受けるために、50分のカウンセリングのフル逐語とSV資料の作成が必要(提出義務)となります。

※途中のキャンセルはできません。

※日程の変更はできません。ただし、体調不良やお身内のご不幸、急な出張など、
よんどころない事情の場合は日程の調整も可能です。

※料金のお支払いは、マッチング確定後、事前のEMCA協会への口座振り込みのみとなります。スクール受付での現金支払いや、クレジットカードの利用などはできません。

※リカレントスタディポイント(SPC)は使用できません。

■□■ CP17期の募集スケジュールはこちらです。データがやや重いため、PDFが開くまでに少しお時間がかかることがあります。ご了承ください。

募集スケジュールはこちら【新宿】

http://s.emca.or.jp/CP17_CO_shinjuku

募集スケジュールはこちら【名古屋】

http://s.emca.or.jp/CP17_CO_nagoya

■□■ 申し込みフォームにて、第1希望から第3希望まで「3枠」を選んでください。
必ず3回のカウンセリングと、2回のSVのすべての日程に参加できることが条件です。

希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。できる限り第3希望までの中でマッチングを試みますが、ご希望に添えない場合もございます。予めご了承くださいませ。

お申込みの締め切り: 2020年9月27日(日)

CP17期カウンセラー申込み【新宿・名古屋】

ATTENTION!

初めてCPのカウンセラーを担当いただくためには、導入研修への参加ならびにインターンカウンセラー登録の手続きが必須となります。

【導入研修】

2020年10月11日(日)17:00~18:30 

ZOOMによるオンライン開催

導入研修申込み

03  ━━━━━━━━━━━━━━

カウンセリング・プラクティカム

CP16期開講中
グループSVの聴講ができます

CP17期でカウンセラーをやりたい方は

必ず今期のうちに聴講し、SVについて理解しておきましょう!

対象:eMC会員

Alternate text

この機会にぜひ聴講を!

ただ今、CP16期が開講中です。eMCの皆さんにはぜひこちらのグループスーパービジョン(SV)での相談ケースの実践的な学習をお勧めいたします。
聴講という立場から第三者として客観的にケースを見ることで、クライエントの主訴の本質は捉えやすいものです。

どのような見立てと介入が適切なのか、アセスメント力の向上が期待できます。

ぜひたくさんのケースにふれてアセスメント力を磨いてください。

ご案内した次の17期でカウンセラーをご希望の方は、必ずこの16期のうちに一回は聴講いただき、グループSVがどのようなものか理解し、資料の作り方などを予習しておきましょう。

※SV聴講  1回につきeMC資格更新ポイント 2p付与
 
※事前の予約とお振込みが必要です。当日参加もOKです。
SV開始時刻までに受講費をEMCA指定口座までお振込みいただき、振込み証明書をお持ち下さい。

※CPのグループSVですが、セキュリティ強化のため、聴講の申込時は会員専用のパスワードを入力しないと聴講お申込みフォームに入れないシステムになっています。こちらのパスワードをお控えください。
 

———————————————————-
CPグループSV聴講を申し込む際の会員専用パスワード

emca-member

———————————————————

▼開催スケジュール・お申込み・スーパーバイザー紹介・ご予約はこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/sv/  


04 ━━━━━━━━━━━━━━

EMCAキャリア部会主催

第5回 企業のゲストセミナー

開催決定 

2020年10月30日(金)16:00~18:30 ZOOMでも同時配信!

対象:eMC会員 キャリア会員 一般


Alternate text

2~3ヶ月ごとにプレミアム・フライデーに開催していく企業セミナー。
キャリア形成支援や健康経営、ダイバーシティなどに注力する企業の人事や関係者をゲストに招いて、企業や個人の取り組みについて講演をいただきます。

企業のリアルな現場のお話から、キャリアコンサルタントとしての活動の可能性を考える ことができる、貴重な学びの機会です。

第5回を迎えます今回は、このコロナ禍で今、熱い業界として注目を浴びている物流業界から、「株式会社近鉄エクスプレス」をゲストとしてお迎えいたします。

国際航空貨物輸送、国際海上貨物輸送、ロジスティクスなどをワンストップで提供する国際総合物流企業として名高い近鉄エクスプレス。

その産業保健やキャリア開発の取り組みについて、人事部のお話が聴ける貴重な機会です。

Alternate text

~新時代のキャリア・EAPカウンセラーへの期待とは~

■登壇者

 (株)近鉄エクスプレス 人事部ダイバーシティ推進チーム課長 長久保逸郎 氏
 (株)近鉄トランステック 執行役員総務人事部長 永田有 氏

■講演の概要
 16:00-16:50 このテーマを取り上げた背景~ここまでの取り組み
 16:50-17:10 近鉄トランステックのセルフキャリアドック

 ~10分休憩~
 17:20-17:30 これからの取り組み
        ~令和の企業内キャリコン(EAPカウンセラー)のあり方
 17:30-17:40 キャリアコンサルタントのあなたが出来ること
 17:40-18:30 グループワーク & 質疑応答

【登壇者プロフィール】

長久保逸郎(ながくぼいつろう)氏

近鉄エクスプレス入社後、国内と海外で約20年営業職のち、経営企画部へ。約15年間勤務後、2020年4月から人事部ダイバーシティー推進チームを立ち上げ現在に至る。
「令和の企業内EAPキャリコン」の存在拡大を模索する日々。「人生は仕掛け!」をモットーとする。
2017年キャリアコンサルタント、2018年EAPメンタルヘルスカウンセラー取得、メンタルヘルスマネジメント検定II種・I種保有、日本産業カウンセリング学会会員。

お申込み




05  ━━━━━━━━━━━━━━

EMCAアカデミー

石川先生によるとっておきの「システムズ・アプローチ」講座

開講間近! まだ滑り込めます!

対象:eMC会員 キャリア会員

Alternate text

EMCAアカデミーにおいて「システムズ・アプローチ」は、中核となる学びとして必修科目に位置づけられています。
なぜならば、システムズ・アプローチは、EAPの支援現場で求められる短期問題解決に非常に有用なものだからです。
 
会員の皆さんが、実感されているであろう「現場で使えるEAPならではのスキルを備えていたい」という思いを叶えるために、深く体験的に学び、現場で応用実践できるレベルでシステムズ・アプローチを身につけていただくことを目的として、第3回目の講座をリリースします。

短期カウンセリングに必須
システムズ・アプローチの実際
「システムズ・アプローチ」講座
 
【日程】 2回セットの12時間
セッション① : 2020年9月26日(土) 10:00~17:00 (休憩60分)
セッション② : 2020年10月3日(土) 10:00~17:00
 
受講料: 31,680円(税込)
会場: リカレント新宿
定員: 18名 
講師: 石川裕理 先生 (EMCA理事・公認心理師・臨床心理士)
※eMC資格更新ポイント: 24pt付与 

【講座のねらい】
EMCAでは会員の皆様に「短期カウンセリングができるカウンセラーであること」を期待します。
特に企業や「働く人」を支援する現場では、多忙な人が多いことや「スピード感」が求められるからです。また、医療機関での治療的カウンセリングではなく「サービスとしてのカウンセリング」ですから、カウンセリングを利用することの「楽しさ」や「問題が解消する手応え」も重要です。
 
システムズ・アプローチは、「個人の心の成長」ではなく、「システムの変更による問題解消」を目指します。それは目に見える変化です。
この考え方を確実に身につけることによって、短期カウンセリングでの目標達成が可能になるでしょう。
 

Alternate text

【講師 Profile】

石川裕理   Yuri Ishikawa

EMCA理事・公認心理師・臨床心理士・PIAS麻布カウンセリングセンターセンター長。大学にて神学・キリスト教的カウンセリングを習得。大学院にて臨床心理学を修了。(株)IFF相談室勤務を経て2008年より独立・開業。日本における依存症治療の最高権威である精神科医・斎藤学の治療アプローチ「PIAS(paradoxical Intervention Approach by Saito)」の継承者として学会活動・論文発表も行う。

 

お申込み




06  ━━━━━━━━━━━━━━

EMCA   × 中災防 コラボレーション

対象:eMC会員 キャリア会員 一般


Alternate text




中災防レベルアップ研修

「TA(交流分析)とラケット」

※満席となりました。キャンセル待ちは承っています

2020年10月11日(日)10:00~15:50

講師:大久保ゆうこ  先生 (臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・リカレントメンタルヘルススクール専任講師)
会場:リカレント新宿
受講料:8,800円(税込)
定員:15名

eMCポイント10p付与

Alternate text

【概要】
感情にホンモノとニセモノがあると言ったら、どう思うでしょうか?
交流分析(TA)では、ラケット感情といって、本物の感情と区別して扱います。
この講座では、TAの基本から説明し、ラケットやゲーム理論をもとに事例を読み解きます。
 
総会研修では通り一遍の説明で終わってしまったので、総会で利用した内容の復習もしながらさらに、深く掘り下げていきます。
初めてTAに触れる人でも、TAの勉強をした人でも楽しめる内容にしています。
 
【このような方におススメ】
・TA理論を知りたい
・カウンセリングを具体的に展開するのに、どうしたらいいかわからない
・日頃の人間関係やカウンセリングで振り回されるのをなんとかしたい
・人の心に触れるカウンセリングをしたい

お申込み

07  ━━━━━━━━━━━━━━

ついに開催!
今度は論理療法のエリス & ゲシュタルト療法のパールズ
二人の創始者の生のカウンセリングが映像と逐語で見られる!
詳細な説明が聞ける!
 
「パールズ(ゲシュタルト療法)、エリス(論理療法)の映像と逐語から学ぶカウンセリングの実際〜主要理論の創始者たちの面接場面を検討するプレミア講座」

対象:eMC会員 キャリア会員


Alternate text

【日程】
2020年10 月4日(日)

14:00~19:00 
 
講師:文川  実  先生
(公認心理士・リカレントキャリアデザインスクール主幹講師)

会場:リカレント新宿またはZOOMによるオンライン開催の可能性もあり
受講料:16,500円(税込)
 
※eMCポイント10p付与

【概要】
来談者中心療法のRogers(ロジャース)のカウンセリング生映像は見たことがありますか? C・ロジャースに並んでゲシュタルト療法のフレデリック・パールズ、論理療法のアルバート・エリス、この二人も欠かせません。
 
カウンセラーと称するなら、一度は見ておきたい創始者たちの生の映像。
 
ゲシュタルト療法って一体どのようなもの?
論理療法のカウンセリングは、カウンセラーはクライエントにどのような質問を投げかけ気づきを促していたのか? 実は知らない人がほとんどです。
 
実際のやりとりを映像と逐語で、専門家による詳細な解説とともに学びます。

講師はリカレントキャリアデザインスクール主幹講師の文川先生。
文川先生のお話はとてもわかりやすく腹落ちする、トークが超おもしろい、と大人気です。Rogersの講座を受けた方から大絶賛で、「もっと学びたい」の声が続々。今回のパールズ・エリスもそんな声に応えて開催の運びとなりました。

今回のパールズ・エリスも文川先生の分析&解説にかかるとどうなるのか!

こんな貴重な機会はめったにありません。ぜひ実際を見てみましょう!

お申込み

08   ━━━━━━━━━━━━━━

「危機的状況への心得と対応セミナー③」
ロールプレイングができるアウトプット編を開講!

対象:eMC会員 キャリア会員

「コロナウィルスに影響されるメンタルヘルスの危機的状況を多角的な視点で理解し、危機的状況にも柔軟に対応できる相談力をつけていく」。
そんな目標を持って7月にお届けした危機的状況への心得と対応セミナー」。
①基礎編 ②実践編と合わせて200名を超える方にオンライン受講いただきました。
 
「自分もあのような上手なアセスメントをしながらよい対応のカウンセリングができるようトレーニングしたい」といったお声を多数いただきました。
そこで今回、第3弾を企画しました!
 
少人数限定で、実際の危機対応のロールプレイングができる体験型の講座を開催します。
 
身の回りに実際にコロナの影響で悩んで危機的状況のような心配な方がいる方、鈴木先生に直接指導を受けてみたい方、ぜひこのチャンスを活かしてトレーニングしてください。

Alternate text

2020年10月2日(金)& 10月16日(金) 19:00~21:30(2回セット)
 
講師:鈴木改士 先生(精神保健福祉士・公認心理師・リカレントメンタルヘルススクール専任講師)
受講料:13,200円(税込)
会場:リカレント新宿
定員:8名
※eMCポイント10p付

お申込み




09   ━━━━━━━━━━━━━━

EMCAアカデミー の外部実習

メンタルクリニック併設のリワーク or 就労移行支援機関で
精神の方々とふれる貴重な実習プログラムが人気!

対象:A.八幡メンタルクリニック   eMC会員

対象:B.就労移行支援 エヌフィット  eMC会員 キャリア会員

EMCAアカデミーでは、2018年秋より外部実習プログラムを導入しています。
精神疾患を抱える方への支援の現場を体験できる実習プログラム。
学んだ精神医学の知識をリアルな臨床像に落とし込み、理解を深める希少な機会です。現在、2つの施設への実習が可能です。

Alternate text



Alternate text



学んだ精神医学の知識を
リアルなクライエントの臨床像に落とし込む

EAP講師の野間先生がお勤めされ、マネジメントされているメンタルクリニック併設のリワーク(復職支援)、または、障害者の就職で高い実績を上あげているNPO法人の就労移行支援機関で、2回にわたる現場実習と、導入研修、ふり返りのグループSVがパッケージとなっています。




【実習プログラムA・B】
①導入研修(1.5H)
②リワーク実習(4H×2回)
③ふり返りのグループSV(2.5H)
【実習費】 ①②③のパッケージ
13,200円(税込)
※eMC資格更新ポイント 20p付与

A. 八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
http://www.yawatamental.com/
 
休職者を中心とするリワークでの実習。日替わりのプログラムに参加する利用者さんの見守りが中心で、補助的な動きをすることもあります。利用者のカルテや活動記録を閲覧することができ、支援員の先生に質問をしたりもできます
 
■リワーク・プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

B. 就労移行支援 エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋
 
https://www.n-fit-nihonbashi.org/ 就労移行支援/
 
障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションに課題のある方などへ就労支援を行う機関での実習。利用者さんが取り組むプログラムの見学や補助をします。精神障害者のグループホームへの見学もできます。利用者さんとの関りもOKです。
 
■就労移行支援・自立生活支援プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

【実習プログラムの申込みの手順】

①指定の導入研修をお受けください。(要予約)
今後、1~2ヶ月に1回、導入研修を開催しますので、ぜひご参加ください。

②導入研修に参加後、プログラムを参考に、ご希望の日程を2つ、同じ月内でご提示ください。(申込フォームに記述) プログラム/月~水・金曜日

③ふりかえりのグループSVは、クリニックでの実習後、日程のご案内をいたします。

【導入研修】

A.八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
会場:八幡メンタルクリニック

2020年9月22日(火)18:00~19:00

B. 就労移行支援
「エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋」

会場:エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋

2020年10月17日(土)15:30~16:30

実習プログラムのお申込みはこちら




10  ━━━━━━━━━━━

Grow-Up 講座(EMCA後援)
とことんロールプレイ実践クラス

対象:eMC会員 キャリア会員


Alternate text




「もっと練習する場がほしい」「いろいろな人とロープレをしたい」という声に応えるロールプレイ徹底練習クラス。毎月1回ほど開催しています。

EAPだけでなく、キャリアコンサルタントとのインクルーシブ(融合)なので刺激的です。

8名限定と少人数制なので、きめ細やかな指導が受けられます。

1回ごとの参加スタイルなので便利。指導者がつくことで丁寧な個別指導と仲間とのシェアリングから多角的視点がもらえるのが魅力です。 

【2020年9月の開催】

新宿

2020年9月29日(火)19:00~21:30 講師:鈴木先生

名古屋  <ZOOMにてオンライン開催・東京からも受講可能です>

2020年9月20日(日)16:30~18:30 講師:竹重先生

※皆さんからのリクエストにお応えし、名古屋の9月はZOOMにて実施いたします。お間違えのないようお願いいたします。

受講料:5,500円(税込)
※eMC資格更新ポイント8p付与

詳細やお申込みはこちら



Alternate text

11  ━━━━━━━━━━━

EMCA Cafeで情報交換・交流しませんか?

 対象:eMC会員 キャリア会員 一般

EMCA Cafe は「みなさんの体験や考え思い」ナドをシェアする交流&表現空間です。
みなで集まって自由に楽しいトークセッションや勉強をしませんか?

新宿では、仲間同士の気軽なおしゃべりや情報交換といった交流と、EMCAの活動に関する作戦会議などで時間を過ごしています。

名古屋では、EAPの実践活動をしているEMCA会員さんによる勉強会やケース検討を中心に、毎回たくさんのメンバーが集い、ホットに楽しく勉強を重ねています。

会員の皆様、ぜひEMCA Cafeへ

EMCA Cafe 9月これからの予定

【名古屋Cafe】 ZOOM開催のため無料! 東京からの参加も大歓迎です!

2020年9月27日(日)16:30〜18:30 

 

発表者:荒木裕季 さん(eMC)
『支援のかたちと社内カウンセラーの課題~実例を通しての気づき~』

※参加費:ZOOM開催のため無料です!
※ご参加にはご予約が必要です
※eMC資格更新ポイントの対象外

詳細・ご予約はこちら

12  ━━━━━━━━━━━

Alternate text

対象:eMC会員

EMCA理事の石川先生によるワークショップです。

サイコドラマ(心理劇)とは、代表的な集団心理療法です。

ドラマの形式を用いて、無意識下にある本当の望みや、悩みの答えを導き出します。

「自分の無意識が、悩みの答えを教えてくれる」

ということをぜひ、体験してみてください。

Alternate text



石川裕理サイコドラマワークショップ

 

2020年10月18(日)10:00~17:00
(開場時間:9:30 昼休憩:1時間)

講師:石川裕理
(PIASカウンセリングセンターセンター長・公認心理師・臨床心理士)

定員:9名 (満員になり次第締め切り) 
場所 :イラーレ麻布十番4F 東京都港区麻布十番2-4-15

受講料:EMCA会員様 特別優待価格 10,000円

※参加条件 : 精神科・心療内科を受診されている場合、主治医の許可を得てください。
※eMC資格更新ポイント : 12p
 

【内容】

コロナ感染防止のため、身体的接触のないプログラムにて開催いたします。

○マンダラのサイコドラマ
過去の重要人物と想像の中で対話し、自分のこれからの生き方をよりよいものにしていくためのワークです。

 

○ディベート
自分の頭の中でせめぎ合う葛藤をディベートの形で表現し、答えていくワークです。

お申込み




EMCAメルマガに関するお問合せ



info@emca.or.jp



Alternate text

Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 



← No46 2020年9月3日
No48 2020年10月17日 →
  • メールでお問い合わせはこちら
growup
eMC100

より深く専門的に・実践力を磨く

EMCACAREER キャリアとメンタルの統合的支援を目指して EMCAキャリア部会
リカレントメンタルヘルススクール

growup
PAGETOP
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F(株式会社日本ライセンスバンク内)
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.