EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会は、EAP資格の認定と従業員支援プログラムを担うEAPメンタルヘルスカウンセラーを育成し、働く環境の改善に貢献してまいります。
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
協会へのご質問・ご相談お問い合わせ
info@emca.or.jp
MENU
メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
EMCAメルマガ
  • HOME »
  • EMCAメルマガ »
  • No51 2020年12月19日

No51 2020年12月19日

投稿日 : 2020年12月20日 | カテゴリー :

 


Alternate text
Alternate text

EMCA会員の皆様にメールマガジンをお届けしています!
□■□「日本の社会にこころのセーフティネットを」
□□■■ EMCAメールマガジン
第51号 2020年12月19日発行
NPO法人 EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)
https://www.emca.or.jp/

<< Contents No.51 >>

01 CP18期インターンカウンセラー募集スタート
02 CP(カウンセリング・プラクティカム)17期開講中

03 「共通要因アプローチ」日程変更&継続募集

04 EMCA主催 スキルアップ研修
05 EMCAアカデミー実習プログラム
06 Grow-Up とことんロールプレイクラス
07 EMCA Cafe
08 EMCAよくある質問

++++++++++++++++++++


01   ━━━━━━━━━━━━━━━

CP18期(2021年1月~3月)
インターンカウンセラー【大急ぎ】追加募集!
ZOOMによるオンラインでのカウンセリング

対象:eMC会員


Alternate text

まだカウンセラーが足りていません。ぜひご協力ください!

 
今回から2回目以上の経験者は逐語が免除されます!
グンと負担も減るはずです・ぜひカウンセラーをご担当ください!


リアルなカウンセリングが実践できるトレーニングプログラムのCP(カウンセリング・プラクティカム)。この度、第18期インターンカウンセラーの募集をスタートします。

50分のリアルなカウンセリングを行い、改めて自身の今のスキルを実感したり、2回のグループSV(スーパービジョン)での、逐語の丁寧な指導によって、初めて、クライエント理解や見立てに対して”腹落ちする“感覚が得られたり、新鮮な学びがたくさんあります。

Alternate text

■今回からカウンセラーリピートの方は逐語作りが免除されます! 


この18期よりシステムが変わり、リピートの方は逐語の提出が免除となりました。これは実に嬉しい朗報ではないでしょうか!

これまで、「リアルカウンセリングをやってみて、とても勉強になり、できることなら続けたいけれど、仕事も忙しくて無理…」と断念されていた方も多いかと思います。

18期からは、経験者に限り、グループSVを受ける際の1枚の資料さえ作っていただければOKです。クライエントとの対話の細かい部分は、SVの中で口頭でお話いただく形で大丈夫です。

これで負担がグンと軽減されると思いますので、ぜひこのチャンスを活かして、カウンセリングの実践力をレベルアップしていきましょう。


■確認しておきたいこと


※カウンセリングはすべてZOOMによるオンラインで行います。
※グループSVは基本リカレント新宿・名古屋に来校いただき参加型で行います。

※50分のカウンセリング3回と2回のグループスーパービジョン(SV)がパッケージになっています。カウンセリングのセッションは2週間おき、グループSVは、1回目と3回目のカウンセリングの後に行なわれます。

※eMC資格更新ポイント14P付与

※グループSVで指導を受けるために、初めての方は50分のカウンセリングのフル逐語とSV資料の作成が必要(提出義務)となります。(2回目以降の方はフル逐語は免除)

※初めてCPのインターンカウンセラーを担当いただくためには、導入研修への参加ならびにインターンカウンセラー登録の手続きが必須となります。お申込みいただきますと、詳しくご案内させていただきます。





■CP18期の募集スケジュール


▼CP18期の追加募集スケジュールはこちら

<新宿会場>

【S-1枠】
CO①1/8(金)11:00~11:50
インテークSV 1/15(金)19:00~21:30 笠置先生
CO②1/22(金)11:00~11:50
CO③2/5(金)11:00~11:50
終結SV 2/12(金)19:00~21:30 笠置先生

【S-2枠】
CO①1/8(金)12:30~13:20
インテークSV 1/15(金)19:00~21:30 笠置先生
CO②1/22(金)12:30~13:20
CO③2/5(金)12:30~13:20
終結SV 2/12(金)19:00~21:30 笠置先生

【S-3枠】
CO①1/8(金)14:00~14:50
インテークSV 1/15(金)19:00~21:30 笠置先生
CO②1/22(金)14:00~14:50
CO③2/5(金)14:00~14:50
終結SV 2/12(金)19:00~21:30 笠置先生

【S-5枠】
CO①1/8(金)17:00~17:50
インテークSV 1/19(火)19:00~21:30 鈴木先生
CO②1/22(金)17:00~17:50
CO③2/5(金)17:00~17:50
終結SV 2/16(火)19:00~21:30 鈴木先生

【S-13枠】
CO①1/15(金)10:00~10:50
インテークSV 1/22(金)19:00~21:30 荒井先生
CO②1/29(金)10:00~10:50
CO③2/12(金)10:00~10:50
終結SV 2/19(金)19:00~21:30 荒井先生

【S-15枠】
CO①1/15(金)13:00~13:50
インテークSV 1/22(金)19:00~21:30 荒井先生
CO②1/29(金)13:00~13:50
CO③2/12(金)13:00~13:50
終結SV 2/19(金)19:00~21:30 荒井先生

【S-19枠】
CO①1/10(日)13:00~13:50
インテークSV 1/23(土)16:30~19:00 中川先生
CO②1/24(日)13:00~13:50
CO③2/7(日)13:00~13:50
終結SV 2/20(土)16:30~19:00 中川先生

【S-20枠】
CO①1/10(日)14:30~15:20
インテークSV 1/23(土)16:30~19:00 中川先生
CO②1/24(日)14:30~15:20
CO③2/7(日)14:30~15:20
終結SV 2/20(土)16:30~19:00 中川先生

【S-21枠】
CO①1/10(日)16:00~16:50
インテークSV 1/23(土)16:30~19:00 中川先生
CO②1/24(日)16:00~16:50
CO③2/7(日)16:00~16:50
終結SV 2/20(土)16:30~19:00 中川先生

【S-30枠】
CO①1/17(日)16:00~16:50
インテークSV 1/26(火)19:00~21:30 鈴木先生
CO②1/31(日)16:00~16:50
CO③2/14(日)16:00~16:50
終結SV 3/2(火)19:00~21:30 鈴木先生

▼CPの総合案内はこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/rmccp/

▼スーパーバイザーのご紹介はこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/sv/


インターンカウンセラーの追加募集の〆切は12月21日(月)です!

CP18期インターンカウンセラー申し込み

※初めての方は、導入研修への参加が必須となります。上記のお申込みのフォームの中にお尋ねする項目がありますのでご回答ください。




Alternate text

02━━━━━━━━━━━━━━

CP(カウンセリング・プラクティカム)17期開催中!

グループSV(スーパービジョン)の聴講ができます!
ケース(事例)からアセスメント力を磨きましょう

1回ごと聴講が可能で当日の参加もOK! 

対象:eMC会員





ただ今、CP17期が開講中です。
まもなく3回のカウンセリングセッションを終えた後のグループスーパービジョン(SV)が始まります。eMCの皆さんには、ぜひこちらのグループSVでの実践的な学習をお勧めいたします。

聴講という立場から第三者として客観的にケースを見ることで、クライエントの主訴の本質は捉えやすいものです。どのような見立てと介入が適切なのか、アセスメント力の向上が期待できます。

聴講者でもケースのフル逐語を読むことができますし、見立てや介入についてスーパーバイザーからの細やかな指導を聴くことができ、ディスカッションにももちろん参加いただけます。ぜひたくさんのケースにふれてアセスメント力・対応力を磨いてください。

※SV聴講 1回 3,300円(税込) 1回につきeMC資格更新ポイント 2p付与

※事前の予約とお振込みが必要です。当日参加もOKです。
SV開始時刻までに受講費をEMCA指定口座までお振込みいただき、振込み証明書をお持ち下さい。(申込みフォームに振込先は記載されています)

※次の CP18期で初めてインターンカウンセラーをされるご予定・ご希望の方は、この17期のうちに必ず1回は聴講に入ってください。グループSVの様子がわかります。

▼開催スケジュール・スーパーバイザー紹介・お申込みはこちら
https://www.emca.or.jp/emcmember/sv/ 

【12月・2021年1月のグループSVの予定】

<3回目カウンセリング後の終結SV>

2021年
1/7 (木)19:00~21:30 鈴木先生 新宿

1/8(金)19:00~21:30 大久保先生 新宿

1/10(日)16:15~18:45 鈴木先生 新宿

1/10(日)16:15~18:45 竹重先生 名古屋

グループSV聴講のお申込みはこちら





03 ━━━━━━━━━━━━━━

Alternate text


対象:eMC会員


Alternate text

■□■ATTENTION■□

杉山先生のよんどころないご事情により、日程が変更になりました。
1回目は1/23(土)・2回目は1/31(日)と曜日が異なります。

ご注意ください! 

特に、新しくeMC資格を取得された新規会員の皆様が、
専門性を磨く学び始めとして優先的に勉強いただくとよい選択必修科目です。


EMCAアカデミー 
 

選択必修プログラム

「共通要因アプローチ 

  ー効果が出るカウンセリングを体得する実務研修」

【日程】 2回セットの15時間

セッション① 2021年1月23日(土) 10:00~18:40(休憩50分)
セッション② 2021年1月31日(日) 10:00~18:40

受講料: 39,600円(税込)
会場: リカレント新宿(来校受講スタイル)
定員: 18名 
講師: 杉山 崇 教授 (神奈川大学人間科学部教授・心理学者)
※eMC資格更新ポイント: 30pt付与
 

【講座概要】

皆さんは、このようなことはありませんか?
「カウンセリングの効果を自分自身、またはクライエントが実感できない」
「クライエントが途中で来なくなってしまった」
「多くの心理療法を学んだが、詰め込みすぎて混乱してしまった」

もしくは、今、現場で、
「自分の力量はまだまだ不十分だと思う」
「相談をやっているけれども、これでいいのか不安」
「カウンセリングがうまくいかない・できない」

こんなふうに、悩んでいる・疑問に感じている方も少なくないのではないでしょうか。

そこで、EMCAアカデミーで、あらためて「よいカウンセリングの土台」となる重要なスキルを身につけていただくために、必修プログラムとして提供するのが、この「共通要因アプローチ・カウンセリング講座」です。

「カウンセリングの効果要因」を探った研究によって科学的に実証された知見から生み出された「共通要因アプローチ」を使ったカウンセリングを学ぶことで、以下のようなことができるようになります!


【学習目標&こんなことができるようになる】

  • カウンセリングにとって「何が効果を生むのか」必要な要素がわかる。
  • クライエントとの信頼関係がより深く、適切に形成できるようになる。
  • クライエントにとって価値・意味のある共感、効果を生む共感ができるようになる。
  • クライエントの本質的な問題が把握できるようになる(主訴の本質がわかる)。
  • 問題の改善や解決に効果的な技法が見立てられる、選択できるようになる。
  • 以上をふまえて、カウンセリングの土台となるフレーム(構造)を固め、
    「効果が出る」カウンセリングができるようになる。

    【Point】


    「共感」をテーマにたくさんのロールプレイングをやります!

    これまでの受講者の方々からは、このような声が届いています。

    「共感というものが、初めて実感として深く理解できた。新鮮だった」
    「内容が簡潔にまとめられていて、頭の中で整理しやすかった。事例に対して惜しみなく知恵を授かり感謝です」

    「杉山教授は教え方が上手で、今まで受けた講座で一番聴きやすかった。自分の弱点を見出すよい機会になりました」

    「実践にすぐに活かせる知識とスキルが詰まっていました」

    本プログラム開発者の杉山教授より直接学べる貴重なチャンスです。ぜひこの機会をお見逃しなく!

受講のお申込みはこちら
Alternate text

【講師Profile】杉山 崇 Takashi Sugiyama

心理学者、神奈川大学人間科学部 教授、臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士、リカレント教務顧問「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。

04━━━━━━━━━━━━━━

Alternate text

対象:eMC会員 キャリア会員 一般

EMCAスキルアップ研修 No.01

パワハラ防止と発生時の対応・及び被害者とのカウンセリング演習

大好評のため2月に追加開催!
ZOOMによるオンライン開催です

追加日程:2021年2月7日(日)10:00~15:50

対象:eMC会員 キャリア会員 一般

【講座の背景】

厚生労働省の統計データによると、2019年度の精神疾患による労災認定の出来事別の認定件数のトップは「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」が79件となっており、職場のパワハラの被害が大半を占めているであろうことは明白です。

改正労働施策総合推進法にパワーハラスメント対策が明記され、2020年6月1日に施行されましたが、今回の法改正で「パワハラ防止法」としての役割も併せ持つことになり、大企業は2020年6月1日から「パワハラ防止に関する雇用管理上の措置義務」の適用対象となりました。(中小企業は2年後に義務化され、それまでは努力義務)

これに伴い、「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針」(通称「パワハラ指針」)が制定され、同日(2020年6月1日)から施行されています。

本研修では、これら措置義務等の規定に準拠した対応方法を学ぶことはもとより、ハラスメント被害に遭わないコミュニケーションや、ハラスメント事案発生時の事業者の対応等のケーススタディ、及びハラスメント被害によりメンタルヘルス不調に陥った従業員とのカウンセリングの演習を行うことで、あらゆるミッションに応じた法制度に則った適切な対応方法を身につけます。

※2月は【ZOOM受講】のみのスタイルで開催します。
来校はありませんのでご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【具体的にこんなことが学べます】
・パワハラの基礎知識
・パワハラ加害者のタイプと適した対応
・職場のハラスメントを防ぐために
・ケース演習(ハラスメント被害の防止)
・ケース演習(ハラスメント発生時の対応)
・ハラスメント被害によるメンタルヘルス不調者とのカウンセリング演習

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程: 2021年2月7日(日)10:00~15:50

受講料: 6,600円(税込)
形式: ZOOMによるオンライン開催
定員: 12名
講師: 佐藤隆一先生(eMC)
※eMC資格更新ポイント: 10pt付与

※最低催行人数4名

受講のお申込みはこちら
Alternate text

【講師Profile】佐藤隆一 Ryuichi Sato
eMC。企業の人事歴25年以上、内部EAPとして組織へ働き方改革や健康経営を主導してきた現場叩き上げのEAPスペシャリスト。2020年厚生労働省「メンタルヘルスシンポジウム」ではシンポジストを務める。「こころの健康塾」主宰。

EMCAスキルアップ研修 No.02

セルフ・カウンセリング(認知と行動の変化)

日程:2021年2月14日(日)10:00~15:50

ZOOMによるオンライン開催


【講座の背景】

私たちはめまぐるしく変化する社会の中で膨大な情報にさらされながら生きています。

それだけでも大きなストレスなのに、今回のコロナ禍のような予想もしないような出来事に直面し、日々対応に追われ、仕事や生活におけるプレッシャーやストレスも増すばかりです。

そのなかで「心が疲れたな?」「なんだか気力が湧かない」というときはありませんか?

そんな時は早めに対処することが大切です。

そこで、心の疲労感やストレスがスピーディーに、コンビニエントにケアできる取り組みとして有用な「認知と行動に変化を起こすセルフ・カウンセリング」をお伝えします。

本研修では講義とワークを中心に双方向インタラクティブに進めていきます。

特にワークでは、自分の悩みに置き換えた体験型ワークを行っていただき、

今抱えている悩みがあればそれを改善していくことを念頭に、

以下のような流れで進めていきます。

  1. 認知とは?
  2. 自動思考に気づく
  3. 思考を変える
  4. 思考とともに行動を変える
  5. スキーマってなに?
  6. 人間関係の悩み

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【具体的にこんなことが学べます】
・人の認知が心に与える影響を理解します
・自身の認知のクセ(傾向)がわかります
・行動を変化させる思考とはどのようなものかがわかります

・適応的な思考が持てるようになるためのコツがわかります
・人間関係の悩みに認知と行動の変化を活かす方法をお伝えします

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程: 2021年2月14日(日)10:00~15:50
受講料: 6,600円(税込)

形式: ZOOMによるオンライン開催
定員: 12名
講師: 伊藤伸之先生(eMC)
※eMC資格更新ポイント: 10pt付与

※最低催行人数4名

受講のお申込みはこちら
Alternate text

【講師Profile】伊藤伸之 Nobuyuki Ito
eMC。長年、大手製薬会社で営業や人材教育に携わる。「第3回
EAPメンタルヘルスカウンセラー活動コンテスト2019」優秀実践賞受賞。「第2回 EMCAオフィシャル研修プログラム」コンテストで起案した研修コンテンツが採用。今回は、そのエッセンスも取り入れた、ストレスケアとして認知と行動に変化を起こすセルフ・カウンセリングを皆さんにお伝えいただきます。





05━━━━━━━━━━━━━━




Alternate text



学んだ精神医学の知識を
リアルなクライエントの臨床像に落とし込む

EAP講師の野間先生がお勤めされ、マネジメントされているメンタルクリニック併設のリワーク(復職支援)、または、障害者の就職で高い実績を上あげているNPO法人の就労移行支援機関で、2回にわたる現場実習と、導入研修、ふり返りのグループSVがパッケージとなっています。




【実習プログラムA・B】
①導入研修(1.5H)
②リワーク実習(4H×2回)
③ふり返りのグループSV(2.5H)
【実習費】 ①②③のパッケージ
13,200円(税込)
※eMC資格更新ポイント 20p付与

A. 八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
http://www.yawatamental.com/
 
休職者を中心とするリワークでの実習。日替わりのプログラムに参加する利用者さんの見守りが中心で、補助的な動きをすることもあります。利用者のカルテや活動記録を閲覧することができ、支援員の先生に質問をしたりもできます
 
■リワーク・プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

B. 就労移行支援 エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋
 
https://www.n-fit-nihonbashi.org/ 就労移行支援/
 
障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションに課題のある方などへ就労支援を行う機関での実習。利用者さんが取り組むプログラムの見学や補助をします。精神障害者のグループホームへの見学もできます。利用者さんとの関りもOKです。
 
■就労移行支援・自立生活支援プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

【実習プログラムの申込みの手順】

①指定の導入研修をお受けください。(要予約)
今後、1~2ヶ月に1回、導入研修を開催しますので、ぜひご参加ください。

②導入研修に参加後、プログラムを参考に、ご希望の日程を2つ、同じ月内でご提示ください。(申込フォームに記述) プログラム/月~水・金曜日

③ふりかえりのグループSVは、クリニックでの実習後、日程のご案内をいたします。

【導入研修】

A.八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
会場:八幡メンタルクリニック

2020年12月22日(火)18:00~19:00

B. 就労移行支援
「エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋」

会場:エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋

2021年1月16日(土)15:30~16:30

実習プログラムのお申込みはこちら




06  ━━━━━━━━━━━

Grow-Up 講座(EMCA後援)
とことんロールプレイ実践
トレーニングクラス

対象:eMC会員 キャリア会員


Alternate text




「もっと練習する場がほしい」「いろいろな人とロープレをしたい」という声に応えるロールプレイ徹底練習クラス。毎月1回ほど開催しています。

EAPだけでなく、キャリアコンサルタントとのインクルーシブ(融合)なので刺激的です。

8名限定と少人数制なので、きめ細やかな指導が受けられます。

1回ごとの参加スタイルなので便利。指導者がつくことで丁寧な個別指導と仲間とのシェアリングから多角的視点がもらえるのが魅力です。

【2020年12月の開催】

新宿 <来校参加スタイル>

2020年12月22日(火)19:00~21:30 講師:EAP鈴木先生

名古屋 <来校参加スタイル> 明日ですが滑り込めます!

2020年12 月20日(日)16:00~18:30 講師:EAP竹重先生

受講料:5,500円(税込)
※eMC資格更新ポイント8p付与

受講のお申込みはこちら



Alternate text

07  ━━━━━━━━━━━

EMCA Cafeで情報交換・交流しませんか?

 対象:eMC会員 キャリア会員 一般

EMCA Cafe は「みなさんの体験や考え思い」ナドをシェアする交流&表現空間です。
みなで集まって自由に楽しいトークセッションや勉強をしませんか?

新宿では、仲間同士の気軽なおしゃべりや情報交換といった交流と、EMCAの活動に関する作戦会議などで時間を過ごしています。

名古屋では、EAPの実践活動をしているEMCA会員さんによる勉強会やケース検討を中心に、毎回たくさんのメンバーが集い、ホットに楽しく勉強を重ねています。皆様、ぜひEMCA Cafeへ




08  ━━━━━━━━━━━

EMCAに関するお問い合わせは、まずホームページの
「よくある質問 Q&A」をご覧ください


EMCA協会のホームページに「よくあるご質問」ボタンを設置しています。
会員の皆様よりよくお問合せいただく項目についてお答えしています。

ぜひご活用ください。

https://www.emca.or.jp/emcmember/qa/

Qの例
•入会手続きについて
•資格更新ポイントについて
•資格認定試験について
•会員資格更新について
•講座について

【ページへのアクセス】

※トップページの右サイドにある「お問合せはこちら」ボタンをクリックすると、
「お問合せ」ページにジャンプします。
そちらに「よくあるご質問」ボタンがございますので、ご確認ください。

Alternate text

 




EMCAメルマガに関するお問合せ



info@emca.or.jp



Alternate text

Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 



 

← No50 2020年11月29日
No52 2021年1月9日 →
  • メールでお問い合わせはこちら
growup
eMC100

より深く専門的に・実践力を磨く

EMCACAREER キャリアとメンタルの統合的支援を目指して EMCAキャリア部会
リカレントメンタルヘルススクール

growup
PAGETOP
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F(株式会社日本ライセンスバンク内)
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.