EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会は、EAP資格の認定と従業員支援プログラムを担うEAPメンタルヘルスカウンセラーを育成し、働く環境の改善に貢献してまいります。
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
協会へのご質問・ご相談お問い合わせ
info@emca.or.jp
MENU
メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
EMCAメルマガ
  • HOME »
  • EMCAメルマガ »
  • No56 2021年3月16日

No56 2021年3月16日

投稿日 : 2021年4月21日 | カテゴリー :


Alternate text

Alternate text

EMCA会員の皆様にメールマガジンをお届けしています!

□■□「日本の社会にこころのセーフティネットを」
□□■■ EMCAメールマガジン
第56号 2021年3月16日発行
NPO法人 EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)
https://www.emca.or.jp/

<< Contents No.56>>

01 EMCA支部制度導入について
02 2021 EAPメンタルヘルスカウンセラー活動コンテストエントリー開始

03 EMCAオフィシャル研修プログラムエントリー開始

04 EMCAアカデミー クライシス・カウンセリング講座受付中

05   EMCAスキルアップ研修

06 EMCAアカデミー実習プログラム
07 Grow-Up とことんロールプレイクラス
08 EMCA Cafe
09 EMCAよくある質問

01  ━━━━━━━━━━━

 

EMCA支部制度導入について

準備委員会発足のお知らせとお誘い



対象:eMC会員





先日は支部制度導入に関するアンケートにご協力をいただきまして誠にありがとうございました。アンケートの結果を前号メルマガで公表させていただきましたが、ご覧いただけましたでしょうか?

▼支部制度導入に関するアンケート結果

皆さまからたくさんのご興味とご協力のご意向をいただき、たいへん心強く、嬉しく思っています。本当にどうもありがとうございます。

【次のステップ】 準備委員会の発足

皆様への支部制度への声をふまえまして、次なるステップとして「準備委員会」を立ち上げたいと思います。準備委員会では、支部制度の運用について、EMCA全体としてどのような活動をしていくのかビジョンや方向性を検討したり、具体的な運営・支部活動のイメージを膨らませたりします。各支部に分かれて活動がスタートした後は、準備委員会は全体を下支えしていく、各支部を横につないでいくサポートチームとして継続的に機能していきます。

ひいては準備委員会に参画いただけるメンバーを募集いたします。

支部長および支部役員として支部の運営に携わってくださることを検討いただいている方は、ぜひ準備委員会にお入りください。また、アンケートにさまざまな活動のアイデアやご協力の可能性を記していただきましたように、役員に限らず支部を企画面や運営に関わる実務面で縁の下の力持ち的にサポートしていただける方、ぜひぜひメンバー入りをお願いいたします!

応募〆切:2021年3月23日(火)

準備委員会メンバー申込み





早速・準備委員会のキックオフミーティングを開催!


メンバー募集に引き続き、早速ですが以下の日程で準備委員会のキックオフミーティングを開催いたします。準備委員会メンバーに立候補いただける方は、これらのミーティングにぜひご参加いただけましたら幸いです。(任意参加)

ご参加方法などは立候補いただいた方に追ってご案内いたします。

①2021年3月25日(木)19:00~ ZOOMオンライン開催

②2021年4月  9日(金)19:00~   〃



【今後の流れ】(予定)

 

支部制度導入に向け、これまでを含め今後は以下のような動きの流れを予定しています。


 

02 ━━━━━━━━━━━━━━





毎年恒例の一大イベント! 

「2021 EAPメンタルヘルスカウンセラー活動コンテスト」

エントリー受付開始!

皆さんの活動をぜひシェアください!
入賞者は6月のEMCA総会で発表&表彰いたします



対象:eMC会員



EAPメンタルヘルスカウンセラー活動コンテストとは

5回目を迎え本年度も開催いたします本コンテストは、 EAPメンタルヘルスカウンセラーの会員の皆さまの活動の様子や、eMC 資格をどのように仕事や生活に活かされているかを発表いただくものです。

積極的な活動を実践されている方々の活動を公表し、共有させていただくことを通じて、EAPカウンセラー皆様の活動のヒントやモデルとなったり、一歩を踏み出すきっかけとなることを願って毎年開催しています。どうぞ奮ってエントリーください。

※エントリーするだけでeMCポイント4ptが付与されます。

<選考について>

その活動や成果がメンタルヘルスの予防・維持・向上などに貢献していると評価される1位~3位および特別賞をEMCA理事会の審査により選出いたします。入賞者は6月初旬のEMCA年次総会において表彰、優秀実践者には15分ほどの活動発表をしていただきます。

入賞すると写真のようなクリスタルオブジェの贈呈やeMCポイント20pt付与、
2021年6月に開催されますEMCA年次総会で表彰されます。

そして、何よりもカウンセラーとして大きな自信と実績となります。

過去4回にわたるコンテストの受賞者たちは、EMCA機関紙「こる Cor」やHPでのご紹介を通じて各方面で評価され、新たな進路や職務が拡がったり、パワーアップして研修講師として活躍されたりしています。

志を持って一生懸命に学ばれたことや、eMC資格を活かし頑張っていらっしゃる皆様、その想いや活動を、この機会にぜひ仲間たちにお伝えください。




2020年の入賞者の皆さん・最優秀実践賞/釣見由貴子さん(中央)・優秀実践賞/明田川 翔さん(左から2番目)と薦田 努さん(右から2番目)右/EMCA松田理事長・左/EMCA理事 石川先生


審査は活動の大小を問わず、その熱意も評価対象です
ぜひふるってエントリーください!

【エントリー方法】

「私の活動」をレポートしていただきます

リカレントで学ぼうと思った理由や、学びの過程で考えたことや感じたこと、また資格取得後、自分の中での変化や、家族や職場を含めた周囲との関わりの変化などを含めて、これまでEAPメンタルヘルスカウンセラーとして、何か活動されてきたレポートや、資格や学びを通じて身につけたことが、現在の仕事や生活に活かされているエピソードなど、自由に作文にしてください。

レポートの文字数はおよそ800字~2000字程度

A4サイズで1~3枚程度

エントリー締切り:2021年5月6日(水)


活動コンテストエントリー


▼第3回(2019年)の活動コンテストの入賞者たちの紹介記事

↓ 表紙をクリックすると中身が閲覧できます




03 ━━━━━━━━━━━━━━



対象:eMC会員


第4回 EMCAオフィシャル研修プログラム公募

あなたの作った研修コンテンツのオーディション
採用されるとEMCAオフィシャル研修に!




地域や職場でメンタルヘルスケアの普及を担うファシリテーターとして活用できるEMCAオフィシャル研修プログラムを公募中です!

すでに実践活動をされ、お手持ちの自慢のコンテンツのある方や、蓄積された知識をプログラム に具現化するお力のある方、ぜひエントリーください。

EMCA 理事会でプログラムを審査・採用 決定し、EMCA のテクニカルサポートを加えて完成させた後、EMCA のオフィシャル研修プロ グラムとして認定します。
皆様のアイデアやノウハウとの協働により、良質な研修プログラムに 仕上げ、すべての会員様に活動支援ツールとして活用いただけるようにいたします。

▼第3回 EMCAオフィシャル研修プログラム公募要綱

https://www.emca.or.jp/emcmember/emca_training_program/


オフィシャル研修プログラムエントリー

 

 

04 ━━━━━━━━━━━━━━



Alternate text









クライシス・カウンセリング講座
予約受付中!<先着12名限定・空席まだあり>

2021年3月27(土)~3月28日(日)


ZOOMオンライン開催

 

ショック・失望・不安・自信喪失…
誰にでも起きうるこころの危機的状況や「死にたい気持ち」を
カウンセリングでどう支えるのか

長引くコロナ禍の中、自殺者や死を考えるまで思い詰めている人が増え続けています。世の中の多くの人が不安や困難に陥っている状況だからこそ、悩み苦しんでいる人の役に立ちたい。危機的な状況の方へのカウンセリングスキルを身につけ、実践するなら今です。

これまで開催してきたクライシス・カウンセリング講座はどれもアッという間に満席に。
「うつ状態の方にどう声がけをしていいか不安でしたが、専門知識とスキルを身につけることができて、カウンセラーとして大きな自信になりました」「目からウロコのとても衝撃的な学びだった。受講して本当によかった」そんな声の集まる大人気の講座です。

今回はZOOMによるオンライン開講となります。インストラクターが3名、受講生4人に一人つき、手厚くサポート。自殺予防のカウンセリングのロープレ演習もすばらしく充実した講座です。本当に講座の翌日からきちんと使えるスキルが身につきます。






日時:3月27(土)・28日(日)10:00~17:00
形式:ZOOMオンライン開催
定員:12名限定(先着順)

受講料:39,600円(税込) 
学習時間:12時間(6時間×2日間)
講師:NPO法人メンタルレスキュー協会
eMCポイント:30P付与

クライシス・カウンセリング講座のお申込み



05 ━━━━━━━━━━━━━━


Alternate text


対象:eMC会員 キャリア会員 一般


EMCAスキルアップ研修 No.01

「若手弁護士と一緒に考える離婚問題」

 

〈愛知県弁護士会若手活動部とのコラボ企画〉

2021年3月28日(日)16:30~19:00 

―ZOOMによるオンライン開催―






2019年に大好評だった愛知県弁護士会若手活動部とのコラボ企画の第2弾です。

人々のメンタルやキャリアを扱うカウンセラーは、時として離婚問題に関わることがあります。それは、キャリアコンサルタントも同じだと思います。人生の転機をめぐってやライフコースの悩みを扱うキャリアコンサルティング離婚問題は避けては通れないトピックの一つです。

カウンセラーとして、離婚に関して法的にどのような手続きが行われるのか、離婚の前後にどのようなことが起こるのか知っておくことは、クライアントを理解するために有益です。

また、離婚事件を扱う弁護士にとって、精神的にダメージを負っているクライアントと向き合うに当たり、良好な関係を築くことは必ずしも簡単ではありません。クライアントとの会話のなかでカウンセリングのスキルが役立つ場面があるということが想定できます。

そこで、メンタルヘルスカウンセラーと若手弁護士がお互いのノウハウを持ち寄り、双方にとって有益な情報を提供しあう参加型の講座を企画します。

当日は若手弁護士さんたちが多数参加されます。

気楽に交流できるしかけを用意した時間も設けますのでお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:3月28日(日)16:30~19:00 

受講料: 3,300円(税込)
会場:  ZOOMオンライン開催
定員:  25名(キャリア部会メンバーの定員枠は10名)
講師:  籠橋 美樹氏(弁護士)&藤田大樹氏(eMC, 国際コーチング連盟プロフェッショナルサーティファイドコーチ)

※eMC資格更新ポイント: 4pt付与

※最低催行人数4名


【講師Profile】藤田 大樹 Daiju Fujita

 

eMC, 国際コーチング連盟プロフェッショナルサーティファイドコーチ/企業人から コーチ/EAPコンサルタント/カウンセラーとして独立起業。「できる社員がやめない職場づくり」「優秀な人にさらなるキレとタフさを」を掲げ、経営者の個人コーチングと企業でのメンタルヘルスやコーチングの研修を提供。「Brain-Plus」主宰。

スキルアップ研修の受講お申込み

EMCAスキルアップ研修 No.02

「カウンセラーのための心理療法ワークショップ」

 

〈空席わずか〉

2021年4月15日(木)10:00~15:50 

―来校参加スタイルです―


よりよいカウンセリングをするために、カウンセラー自身がカウンセリングや心理療法を体験することは大きな成長につながります。自分自身の心がどう動いたのか、場の空気はどうか、人が治るというのはどういうことなのか・・・体験から学ぶことは数知れず。

このワークショップでは再決断療法をベースとした心理療法を体験していただきます。再決断療法とは、グールディング夫妻が考案したもので、交流分析やゲシュタルト療法をベースにしています。短期療法的な要素もあり、1回のワーク(療法を受けること)で変化を体験することも可能です。ワークを通して自分自身の問題を手放すことで、カウンセラーとしての手技が自然と向上していることもよくあります。

まずは再決断療法の理論を学ぶことから始め、希望者は直接ワークを受けることができます。オブザーバーとして参加することも実りある体験の一つです。心理療法の世界をぜひとも体験してください。

【こんな方におススメ】

・カウンセラーとして向上したい人

・カウンセリングをするときに自分の癖が治らず困っている人

・カウンセリングをするとつらくなる人

・交流分析やゲシュタルト療法を学びたい人

・グループ療法に興味のある人

・自分の問題を手放したい人

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2021年4月15日(木)10:00~15:50 

受講料: 8,800円(税込)
会場: ※都合により外部会場での開催と変更になりました。
   (新宿4丁目ですのでリカレント新宿から至近です)
定員: 12名
講師: 大久保ゆうこ先生(臨床心理士・公認心理師・PSW)

※eMC資格更新ポイント: 10pt付与

※最低催行人数4名

EMCAスキルアップ研修 No.03

「交流分析の禁止令・ドライバー・人生脚本を学ぶ」

 

〈NEW!新しい講座〉

2021年5月9日(日)13:30~18:30 

―来校参加スタイルです―


昨年のEMCA総会での研修会で提供した大久保先生の交流分析講座は大好評でした。
こちらは、その流れで交流分析の中からテーマを持って学びを深めていく講座です。

総会で興味を持っていただいた方、交流分析に初めてふれる方、どなたでも大歓迎です。

‥‥………………

交流分析は「口語の精神分析」とも言われるほどに、わかりやすく実用的は理論が詰まっています。今回のテーマの「禁止令、ドライバー、人生脚本」は、人が幼少期から作り上げた「性格」を紐解くものです。人はたくさんの人生脚本をつくってその筋書き通りに生きている、と考えます。

今回は講師の生い立ちにも触れながらテーマを深めていきます。
参加者同士でカウンセリングのワークも取り入れて実践的にトレーニングを行います。

【こんな方におススメ】

・自己理解、他者理解を深めたい
・論理的に人の心を理解したい
・カウンセリングのアセスメント力をつけたい
・交流分析の考え方を身につけたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2021年5月9日(日)13:30~18:30

受講料: 8,800円(税込)
会場: リカレント新宿
定員: 12名
講師: 大久保ゆうこ先生(臨床心理士・公認心理師・PSW)

※eMC資格更新ポイント: 10pt付与

※最低催行人数4名


【講師Profile】 大久保ゆうこ Yuko Okubo

臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士
7年間の精神科病院勤務の後、生活・身体面からの心の影響を考えるようになり栄養医学を学ぶ。ゲシュタルト療法や再決断療法(交流分析)の研鑽を積み、心理臨床に取り入れている。現在クリニックやEAP、更生保護施設にて勤務しながらリカレトの専任講師として活躍中。著書に『食べる順番健康法-好きなものをガマンしないでいい!』(こう書房)

スキルアップ研修の受講お申込み



06━━━━━━━━━━━━━━

対象:eMC会員






Alternate text





学んだ精神医学の知識を
リアルなクライエントの臨床像に落とし込む

EAP講師の野間先生がお勤めされ、マネジメントされているメンタルクリニック併設のリワーク(復職支援)、または、障害者の就職で高い実績を上あげているNPO法人の就労移行支援機関で、2回にわたる現場実習と、導入研修、ふり返りのグループSVがパッケージとなっています。




【実習プログラムA・B】
①導入研修(1.5H)
②リワーク実習(4H×2回)
③ふり返りのグループSV(2.5H)
【実習費】 ①②③のパッケージ
13,200円(税込)
※eMC資格更新ポイント 20p付与

A. 八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
http://www.yawatamental.com/
 
休職者を中心とするリワークでの実習。日替わりのプログラムに参加する利用者さんの見守りが中心で、補助的な動きをすることもあります。利用者のカルテや活動記録を閲覧することができ、支援員の先生に質問をしたりもできます
 
■リワーク・プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

B. 就労移行支援 エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋
 
https://www.n-fit-nihonbashi.org/ 就労移行支援/
 
障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションに課題のある方などへ就労支援を行う機関での実習。利用者さんが取り組むプログラムの見学や補助をします。精神障害者のグループホームへの見学もできます。利用者さんとの関りもOKです。
 
■就労移行支援・自立生活支援プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

【実習プログラムの申込みの手順】

①指定の導入研修をお受けください。(要予約)
今後、1~2ヶ月に1回、導入研修を開催しますので、ぜひご参加ください。

②導入研修に参加後、プログラムを参考に、ご希望の日程を2つ、同じ月内でご提示ください。(申込フォームに記述) プログラム/月~水・金曜日

③ふりかえりのグループSVは、クリニックでの実習後、日程のご案内をいたします。

【導入研修】

A.八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
会場:八幡メンタルクリニック

2021年4月13日(火)18:00~19:00

B. 就労移行支援
「エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋」

会場:エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋

2021年3月はお休みとなります
(非常事態宣言のため事業所がクローズしています。状況が変わり次第、再開できると思います)

実習プログラムのお申込み




07 ━━━━━━━━━━━

Grow-Up講座(EMCA後援)


とことんロールプレイ実践トレーニング



 「もっと練習する場がほしい」「いろいろな人とロープレをしたい」という声に応えるロールプレイ徹底練習クラス。毎月1回ほど開催しています。EAPだけでなく、キャリアコンサルタントとのインクルーシブ(融合)なので刺激的です。

8名限定と少人数制なので、きめ細やかな指導が受けられます。1回ごとの参加スタイルなので便利。指導者がつくことで丁寧な個別指導と仲間とのシェアリングから多角的視点がもらえるのが魅力です。

【2021年4月の開催】

 

<新宿>
2021年4月27日(火)19:00~21:30  EAP鈴木先生

<名古屋>

ただ今、日程調整中です。
4月の開催は4月下旬となりますので、次号3月末配信のメルマガでお知らせいたします。

受講料:5,500円(税込)
※eMC資格更新ポイント8p付与


08━━━━━━━━━━━━━━

 

Alternate text


対象:eMC会員 キャリア会員 一般

EMCA Cafe は「みなさんの体験や考え思い」ナドをシェアする交流&表現空間です。
みなで集まって自由に楽しいトークセッションや勉強をしませんか?

新宿では、仲間同士の気軽なおしゃべりや情報交換といった交流と、EMCAの活動に関する作戦会議などで時間を過ごしています。

 

名古屋では、EAPの実践活動をしているEMCA会員さんによる勉強会やケース検討を中心に、毎回たくさんのメンバーが集い、ホットに楽しく勉強を重ねています。
皆様、ぜひEMCA Cafeへ


【EMCA Cafe新宿】

4月は支部制度設立に向けた準備委員会の開催のため、お休みとなります。

【EMCA Cafe名古屋】 

ただ今、日程調整中です。
4月の開催は4月下旬となりますので、次号3月末配信のメルマガでお知らせいたします。

EMCA Cafeお申込み



 

09  ━━━━━━━━━━━

EMCAに関するお問い合わせは、まずホームページの
「よくある質問 Q&A」をご覧ください


EMCA協会のホームページに「よくあるご質問」ボタンを設置しています。
会員の皆様よりよくお問合せいただく項目についてお答えしています。

ぜひご活用ください。

https://www.emca.or.jp/emcmember/qa/

Qの例
•入会手続きについて
•資格更新ポイントについて
•資格認定試験について
•会員資格更新について
•講座について

【ページへのアクセス】

 

※トップページの右サイドにある「お問合せはこちら」ボタンをクリックすると、
「お問合せ」ページにジャンプします。
そちらに「よくあるご質問」ボタンがございますので、ご確認ください。

Alternate text





EMCAメルマガに関するお問合せ



info@emca.or.jp



Alternate text

Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 



← No55 2021年3月6日
No57 2021年4月9日 →
  • メールでお問い合わせはこちら
growup
eMC100

より深く専門的に・実践力を磨く

EMCACAREER キャリアとメンタルの統合的支援を目指して EMCAキャリア部会
リカレントメンタルヘルススクール

growup
PAGETOP
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F(株式会社日本ライセンスバンク内)
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.