EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会は、EAP資格の認定と従業員支援プログラムを担うEAPメンタルヘルスカウンセラーを育成し、働く環境の改善に貢献してまいります。
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
協会へのご質問・ご相談お問い合わせ
info@emca.or.jp
MENU
メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
EMCAメルマガ
  • HOME »
  • EMCAメルマガ »
  • No59 2021年5月16日

No59 2021年5月16日

投稿日 : 2021年6月27日 | カテゴリー :

 

 


Alternate text

□■□「日本の社会にこころのセーフティネットを」
□□■■ EMCAメールマガジン
第60号 2021年6月1日発行
NPO法人 EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)
https://www.emca.or.jp/

<< Contents No.60>>

01 EMCAアカデミー講座受付中!

02 次のeMC試験でのクライエント役を募集スタート

03 第8回EMCA年次総会ご案内
04 EMCAスキルアップ研修 予約受付中

05 第7回 Premium-Friday企業のゲストセミナー

06 EMCAアカデミー実習プログラム

07  Grow-UP講座とことんロールプレイ実践トレーニング
08  EMCA Cafe

09 EMCAよくある質問


01 ━━━━━━━━━━━━━━




今なら25%の受講料補助が受けられる!
このチャンスにぜひ勉強! 

EMCAの法人会員である株式会社日本ライセンスバンクより受けた寄付により、4月からEMCAアカデミーの必修科目・選択必修科目の受講料が補助されることになりました。
1科目につき受講料の25%が支援(補助)されます。
この受講支援は寄付金額満了に伴い終了となりますので、
お早目にご活用ください。

●〇●NEWリリース!●〇●


主訴の本質をつかみ効果を生むクライエント対応がわかる!
コロナ禍の日常生活にも役立つ学びをこのチャンスに!
<予約受付スタート!>

2021年8月21日(土)・8月28日(土)
10:00~18:40(7.5時間×2回)

【講座の背景】

「多くのアプローチを学んで混乱してしまった」

皆さんは、このようなことはありませんか?

もしくは、今、職場や支援現場で対人援助を実践している方は

「自分の力量はまだまだ不十分だと思う」
「この対応でいいのかわからない、不安」
「カウンセリングがうまくいかない・できない」

こんなふうに、悩んでいる・疑問に感じている方も少なくないのではないでしょうか。

さらには、コロナ禍でWeb面談をしたり、リモートワークでオンライン会議をしたりするようになって、
「ネットで人と話すのがどうにも苦手だ」
「画面の向こうの気持ちがますますわからない」

オンラインで人と対話することはどうしてこんなに難しいんだろう?と感じることはないでしょうか。

その理由の大きなひとつは「共感の質」が落ちるからです。

そこで、これらの悩みや疑問に対応するべく「よいカウンセリングの土台」となる重要なスキルを身につけることができるのが、この「共通要因アプローチ・カウンセリング」講座です。

「カウンセリングの効果要因」を探った研究から科学的に実証された知見から生み出された「共通要因アプローチ」を使ったカウンセリングを学ぶことで、このようなことができるようになります!

【共通要因・アプローチでこんなことができるようになる】

01 カウンセリングにとって「何が効果を生むのか」必要な要素を探る。
02 クライエントとの信頼関係がより深く、適切に形成できるようになる。
03 クライエントにとって価値・意味のある・効果を生む共感ができるようになる。
04 クライエントの本質的な問題が把握できるようになる(主訴の本質がわかる)。
05 問題の改善や解決に効果的な技法が見立てられる、選択できるようになる。
06 オンラインカウンセリングでもラポール形成・効果的な共感ができるようになる。

以上をふまえて、カウンセリングの土台となるフレーム(構造)を固め、
その使い方をロールプレイや事例検討を通じて徹底演習します。
「効果が出る」カウンセリングができるようになる! ことが目標です。

効果が出るカウンセリングを体得する実務研修
「共通要因アプローチ・カウンセリング」

【日程】2回セットの15時間
セッション①2021年8月21日(土)10:00~18:40(休憩含む)
セッション②2021年8月28日(土)10:00~18:40

会場:リカレント新宿
受講料:39,600円(税込)→ 29,700円(税込)受講料支援適用プライス
定員:15名
※eMC資格更新ポイント  30pt付与
講師:杉山 崇 教授

共通要因アプローチ申込み



【講師 Profile】杉山 崇 先生 Takashi Sugiyama

精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。




短期問題解決に威力を発揮する「システムズ・アプローチ」講座
 <満席>にてキャンセル待ちのみ承っています

「システムズ・アプローチ」講座 〈満席〉

【日程】2回セットの12時間
セッション①2021年6月19日(土)10:00~17:00(休憩含む)
セッション②2021年6月26日(土)10:00~17:00

受講料:31,680円(税込)→ 23,760円(税込)受講料支援適用プライス
会場:リカレント横浜
定員:18名
講師:石川裕理 先生 (EMCA理事・公認心理師・臨床心理士)
※eMC資格更新ポイント:24pt付与

※状況によってはZOOMオンライン開催になる可能性もあります
(オンラインと来校と併用はいたしません)



システムズ・アプローチ申込み



【講師 Profile】石川裕理 先生   Yuri Ishikawa

EMCA理事・公認心理師・臨床心理士・PIAS麻布カウンセリングセンターセンター長。大学にて神学・キリスト教的カウンセリングを学ぶ。大学院にて臨床心理学を修了。(株)IFF相談室勤務を経て2008年より独立開業。日本における依存症治療の第一人者である精神科医・斎藤学の治療アプローチ「PIAS(paradoxical Intervention Approach by Saito)」の継承者として学会活動・論文発表も行う。




「対人関係療法(IPT)に基づいたカウンセリング技法」
<満席にてキャンセル待ちのみ承っています>

 「対人関係療法(IPT)に基づいたカウンセリング技法」〈満席〉

【日程】2回セットの15時間
セッション①2021年7月17日(土)10:00~18:40(休憩含む)
セッション②2012年7月24日(土)10:00~18:40

受講料:39,600円(税込)→ 29,700円(税込)受講料支援適用プライス
会場:リカレント新宿
定員:18名
講師:杉山 崇 先生(EMCA教務顧問・心理学者・神奈川大学教授)
※eMC資格更新ポイント: 30pt付与


【講師 Profile】杉山 崇 先生 Takashi Sugiyama

精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。

IPT申込み


02 ━━━━━━━━━━━━━━



eMC二次面接試験のクライエント・論述試験の運営サポーターを募集


来る第17回eMC試験において、会員の皆様より以下①②を募集します。

①面接試験のロールプレイのクライエント役

②論述試験の運営スタッフ

 

①eMC面接試験クライエントとは

 

eMCの面接試験で、運営の補佐ならびに15分のロールプレイのクライエントになっていただくというお仕事です。その際、演じていただく役は、ご自身で考えていただきます。

ケースを考えたり、クライエントになることは、カウンセラーとして最重要なクライエントを理解する力が身につく貴重な勉強になります。その意味で、より多くの方に経験していただきたいと考えています。

よって初めての方でも応募は大歓迎ですが、ロールプレイ研修会への参加が必須となります。資格試験のクオリティを確保するために、クライエントとしての役割の理解と適応力が求められ、場合によってはご希望をお断りせざるを得ないこともあります。申し訳ありませんが予めご了承ください。

次回の第17回試験より、新たにクライエントも評価されるシステムを導入いたします。一定の評価水準をクリアしないと、eMC試験クライエントや、EMCAの認定校であるリカレントメンタルヘルススクールでのEAP実践コースの修了試験のクライエントが担当できません。ご理解とご協力を御願いいたします。

 

■面接試験日程

 

以下の日程より、クライエントとして終日勤務できる日をお選びください。
複数会場・日程でのご希望もOKです

 

【名古屋】
2021年8月21日(土)9:00~17:00(予定)

【仙台】

2021年8月22日(日)9:00~17:00(予定)

【東京】
2021年8月25日(水)9:00~17:00(予定)
2021年8月28日(土)9:00~17:00(予定)
2021年8月29日(日)9:00~17:00(予定)

【大阪】

2021年9月5日(日)9:00~17:00(予定)

※クライエントのケース(ひと役)はご自身で考えていただきます。
※クライエントを適切に演じるための指導を受ける研修会への参加は必須です。(経験者は最低1回、初挑戦の方は2回以上)

※報酬は1日につき10,000円(交通費込・ロープレ研修会2回程度を含む)
※eMC資格更新ポイント4pt付与 (1日につき)
[F-2EMCA協会運営活動への参加・協力

 

②eMC論述試験とは

 

カウンセリングの逐語を読み設問に答える筆記試験です。試験の運営スタッフとして当日のみ会場にてお手伝いいただきます。

■論述試験日程

2021年7月25日(日)9:00~12:00

・会場:東京・名古屋・大阪・仙台

・業務内容

  ①会場誘導:入口整列、検温、座席誘導

  ②試験運営:問題配布、回収、見回り、出欠確認

・募集人数:全体で10名ほど(東京以外は各会場1~2名)

※コロナ禍も考慮し、その地域にお住まいの方にお願いいたします。

※報酬は4,000円(交通費込)

※eMC資格更新ポイント 4pt付与 [F-2]

 

 

ご希望の方は
2021年5月25日(火)までに、下記お申し込みフォームよりご応募ください。

ご応募いただきました方には、説明会にて今回の依頼業務の内容や
クライエントの役作り、スケジュールなどに説明させていただきます。

こちらの説明会へぜひご参加をお願いいたします。

【説明会】

2021年5月26日(水)19:30~21:00 ZOOMオンライン開催




応募締切り: 2021年5月25日(火)いっぱい

第17回eMC面接試験クライエント・運営サポーター応募


03 ━━━━━━━━━━━━━━


第8回
EMCA年次総会のお知らせ

2021年6月13日(日)10:00~16:00

<ZOOMによるオンライン開催>

総会の詳細をメールにてご案内しました・ご確認ください

例年通り、本年も6月にEMCA年次総会をオンラインにて開催いたします。いろいろな内容が盛り込まれていますので、ぜひご参加ください。

※年次総会への参加でeMCポイント4p、午後の研修受講で8pが付与されます!
総会に関する詳細のご案内を5月15日に別メールでお送りしました。

 どうかご確認くださいませ。参加はこちらの事前受付サイトより。






【第8回通常総会】

10:00~12:00

2020年度のEMCA協会の事業報告や2021年度の事業計画について発表します。
総会資料に沿って報告から議決まで進行します。


【EAPメンタルヘルスカウンセラー活動コンテスト2021&
  第4回EMCAオフィシャル研修プログラム受賞式】 
毎年1回、総会時に開催される恒例行事です。EAPの実践に工夫して取り組んでいる人、熱い思いで活動準備をしている人、など、その活動を発表いただくコンテストです。最優秀実践賞の方には15分のプレゼンテーションも披露していただきます。


【2つの分科会研修会】 

  14:00~16:00
午後の研修会は任意参加です(途中での入退出は不可)。あらかじめ研修Aか研修Bをお選びいただきます。申込は別途、後日ご案内いたします。

A.

「 ブリーフセラピーの見立て
-関係性を把握しながらのオンゴーイングア
セスメント-」

<概要>
ブリーフセラピーの特徴は、セラピストは面接を通じてクライエントが捉え

ている「世界」との関係性を考慮に入れながら作業仮説を持ってアセスメントと
介入を柔軟に行います。ブリーフセラピーのアセスメントについて概説を行いま
す。時間が許せばデモンストレーションやロールプレイの上での質疑応答の時間を持
ちたいと思います。

講師:長谷川明弘 先生(東洋英和女学院大学人間科学科教授)

臨床心理士、公認心理師。博士(都市科学)
ブリーフサイコセラピーの立場から幅広い年齢層や対象・分野での実践と研究を
行ってきた。日本ブリーフサイコセラピー学会理事、ブリーフセラピーネットワー
クジャパン理事・事務局長などを歴任。


 

 

 

B.

「クライエントのための統合的カウンセリング
  —何が心理で何がキャリアか」

<概要>

キャリアコンサルタントはカウンセラーとしても機能する必要があります。しかし、世界の見え方や感情を一変させる心理療法(Psychotherapy)を義務付けられているわけではありません。カウンセリングと心理療法、そしてキャリア支援はどのような関係にあるのでしょうか?ここでは、心理とキャリアの統合的カウンセリングに向けて、あえてその区別を考えてみましょう。

講師:杉山 崇 先生(神奈川大学人間科学部教授)

EMCA教務顧問、臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士、日本キャリア・カウンセリング学会副会長




EMCA総会当日だけのプレミア

カウンセラー環境サポート


EMCAオリジナル(純正)名刺の製作を承ります  





総会当日限定のサポートサービスとして、EMCAのロゴ入りの純正名刺のオーダーを承ります。EMCA名刺を持って活動することで、自身の専門性や立ち位置が明確となり、社会的信頼を得やすくなります。

●100枚の両面カラー
●お名前(日本語・アルファベット)と肩書き入り
●個人の連絡先(メールアドレス・電話番号・住所それぞれひとつまで)
●個人情報の記載は選択できます(例:携帯番号は不要、住所は不要など)

製作料:2,200円(税込)
※受付は当日のみ、その後お支払いはEMCA指定口座へお振込をお願いいたします。
※記載情報の確認ができてから3週間内で、ご指定のところへお届けいたします。

お申込みは総会当日、ご案内します!




04 ━━━━━━━━━━━━━━

Alternate text




EMCAスキルアップ研修 No.01

●〇●NEWリリース!●〇●

石川裕理先生の

「ありのままの自分に気づけばうまくいく!

夫婦と家族の”心の傷”の癒し方」

 

石川先生が本を出版されました!

その学びをご紹介する「書籍つき」スペシャルセミナーです


①2021年6月27日(日) 16:30 – 18:30 

②2021年7月2日(金) 19:00 – 21:00

―ZOOMオンライン開催―




  定価1,650円(税込) 知道出版社

6月25日~全国書店及びAmazonにて発売予定

5月25日~Amazonにて予約受付開始



EMCA理事である石川裕理先生が書籍を出版されることになりました!
石川先生のご専門であるシステムズ・アプローチで行うカウンセリングの実践本です。

興味深い事例も多数紹介されていて、とても読みやすくわかりやすい。
システムズ・アプローチへの理解が深まり、その効果を実感できる学びが得られる。
クライエントの「ありのまま」を受容し、問題解消に導く考え方とテクニックが満載!

この発売を記念して、オンラインスペシャルセミナーを開催します。

書籍つきという嬉しい特典つき。EMCA会員のみの特別企画です。

【石川先生よりのメッセージ】
これであなたも「ありのまま」の自分を発見し、よりレベルアップしたカウンセリングを目指せます! もちろんご自身や身近な大切な人に役立つエッセンスにあふれています。 ぜひ一緒に学びましょう★

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程:①2021年6月27日(日)16:30~18:30

   ②2021年7月2日(金)19:00~21:00

受講料: 4,950円(税込)<書籍つき・送料込み>
会場: ZOOMオンライン開催
講師: 石川裕理先生(臨床心理士・公認心理師)

※最低催行人数5名
※eMC資格更新ポイント: 4pt付与

※受講される方には本の発売後、速やかにご自宅に送付いたします。


【講師 Profile】石川裕理   Yuri Ishikawa

EMCA理事・公認心理師・臨床心理士・PIAS麻布カウンセリングセンターセンター長。大学にて神学・キリスト教的カウンセリングを学ぶ。大学院にて臨床心理学を修了。(株)IFF相談室勤務を経て2008年より独立開業。日本における依存症治療の第一人者である精神科医・斎藤学の治療アプローチ「PIAS(paradoxical Intervention Approach by Saito)」の継承者として学会活動・論文発表も行う。

EMCAスキルアップ研修 No.02

「カウンセラーのための心理療法ワークショップ」

 

〈空席わずか〉

2021年7月25日(日)10:00~15:50 

―来校参加スタイルです―



よりよいカウンセリングをするために、カウンセラー自身がカウンセリングや心理療法を体験することは大きな成長につながります。自分自身の心がどう動いたのか、場の空気はどうか、人が治るというのはどういうことなのか・・・体験から学ぶことは数知れず。

このワークショップでは再決断療法をベースとした心理療法を体験していただきます。

再決断療法とは、グールディング夫妻が考案したもので、交流分析やゲシュタルト療法をベースにしています。短期療法的な要素もあり、1回のワーク(療法を受けること)で変化を体験することも可能です。ワークを通して自分自身の問題を手放すことで、カウンセラーとしての手技が自然と向上していることもよくあります。

まずは再決断療法の理論を学ぶことから始め、希望者は直接ワークを受けることができます。オブザーバーとして参加することも実りある体験の一つです。心理療法の世界をぜひとも体験してください。

【こんな方におススメ】

・カウンセラーとして向上したい人

・カウンセリングをするときに自分の癖が治らず困っている人

・カウンセリングをするとつらくなる人

・交流分析やゲシュタルト療法を学びたい人

・グループ療法に興味のある人

・自分の問題を手放したい人

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程:2021年7月25日(日)10:00~15:50 <残席わずか>

受講料: 8,800円(税込)
会場: リカレント新宿(来校受講スタイル)
定員: 12名
講師: 大久保ゆうこ先生(臨床心理士・公認心理師・PSW)

※eMC資格更新ポイント: 10pt付与

※最低催行人数5名


【講師Profile】 大久保ゆうこ Yuko Okubo

臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士
7年間の精神科病院勤務の後、生活・身体面からの心の影響を考えるようになり栄養医学を学ぶ。ゲシュタルト療法や再決断療法(交流分析)の研鑽を積み、心理臨床に取り入れている。現在クリニックやEAP、更生保護施設にて勤務しながらリカレト専任講師として活躍中。著書に『食べる順番健康法-好きなものをガマンしないでいい!』(こう書房)

EMCAスキルアップ研修 No.03

●〇●NEWリリース!●〇●

「メンタルヘルス不調による休職者発生時の対応と支援

-休職者対応時の迷いや不明点は全て解決-」

 

〈中災防に認定された研修です〉

2021年6月27日(日)13:00~15:30 

―ZOOMオンライン開催です―

EMCAは「中災防(中央災害労働防止協会)」の認定を受けた「レベルアップ研修」の教育機関です。中災防の「心理相談員」資格(THP)をお持ちの方は、本講座の受講によりTHP資格更新のための1単位が授与されます(修了書を発行します)。

【講座の背景】

メンタルヘルス不調により休職した社員は、不調になった原因となる悩みに加えて、休職に伴って停止される給与をどのように補うか、復職時に元の職場に復帰してやっていけるのかなど、休職したが故に二次的な悩みが増えてしまう現実があります。また、休職した後に制度的な休職期限内に復職ができず解雇になったり、復職しても再発して休職・復職を繰り返した末に解雇になったりすることも多いのが現実です。

これらの現実をふまえ、EAPカウンセラーや人事労務担当者・管理監督者の立場として、法令や社内規程の定め等に照らしながら、休職した社員に対して適切な情報提供を行いながら、安心して療養し復職を成功裏に推し進めるために必要な、実践的な知識を習得いただくようにと設定した研修です。

【こんなことができるようになる】

具体的には、以下のような、現場で迷いが生じやすいことについて対応の考え方などを会得します。

・休職者への情報提供すべき事項やコンタクトの取り方

・給与停止に伴う納税の範囲

・社会保険料の扱いや傷病手当金

・GLTD保険での補填の仕組み

・リワークや通勤訓練の活用による再発防止

・復職時に用いるチェックシートの実例提供

・職場復帰支援プランの実例提供

・復職時の復帰先職場決定の考え方や主治医と産業医の復帰判断の見解に差異が生じた場合の進め方 など

【こんな方におススメ】

・企業の人事労務スタッフ

・産業保健に関わる方

・EAPサービスを提供している支援者

・人事労務部門での就業やEAP業務を担うことを目標にしている方

・ご自身や周囲の方が休職の経験や可能性のある方

・休職者との復職支援のカウンセリングを見たい・やってみたい方

また、今回、休職者との実際のカウンセリングのモデル例を講師がデモンストレーションします。今回を基礎研修とし、次回にアドバンス研修を予定していますので、上級編で受講生の皆さんがロープレ演習を行う上でのイメージ作り・参考としていただけるよう予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日程:2021年6月27日(日)13:00~15:30

受講料: 3,850円(税込)
会場: ZOOMオンライン開催
講師: 佐藤隆一氏(eMC)

※eMC資格更新ポイント: 4pt付与

※最低催行人数5名




【講師Profile】佐藤隆一 Ryuichi Sato

eMC。企業の人事歴25年以上、内部EAPとして組織へ働き方改革や健康経営を主導してきた現場叩き上げのEAPスペシャリスト。2020年厚生労働省「メンタルヘルスシンポジウム」ではシンポジストを務める。「こころの健康塾」主宰。


スキルアップ研修の受講お申込み


05 ━━━━━━━━━━━━━━


2~3ヶ月ごとにプレミアム・フライデーに開催していく企業セミナー。
キャリア形成支援や健康経営、ダイバーシティなどに注力する企業の経営者、人事や関係者をゲストに招いて、企業や個人の取り組みについて講演をいただきます。

企業のリアルな現場のお話から、カウンセラーとしての活動のヒントや企業の取組みについての情報が得られる貴重な機会です。


まもなく開催! ご参加ご希望の方は急ぎお申込みお願いいたします!

※お知らせ:開催時刻が16:00→16:30~18:30と変更になりました!



印刷テクノロジーで暮らしを豊かにする企業

「TOPPAN」凸版印刷の泉谷史郎氏をお招きします

第7回を迎えます今回は、人々の日常に欠かせない「印刷」をベースにさまざまな情報を提供する印刷会社の凸版印刷株式会社より泉谷史郎さんをお招きいたします。
キャリアコンサルタントでもある泉谷さんが営業マネージャーとしてマネジメントや部下との関係構築をどのように捉え、チームや個々のパフォーマンス向上に取り組んでいるのか、部下との 1 on 1 という対話がもたらすものとは?

カウンセリングのエッセンスも活かした 「1 on 1 」について知る貴重な機会となること間違いなしです。皆さんのお仕事にもきっと役立つことと思います!


【セミナータイトル】

なぜ今、1on1なのか?
キャリコンマネージャー奮闘記

【セミナー概要】

●凸版とはどんな会社?
●営業マネージャーとしての取組み「1on1」
●1on1がマネジメントに求められる背景

●導入にまつわるいろいろ


2021年5月28日(金)16:30~18:30

■形式:ZOOMによるオンライン開催

■参加費:無料

※お申込みいただきました方には開催日の2日前にはZOOMの情報をお届けいたします。特に予約を承った旨のご連絡はいたしませんのでご了承ください。

Premium-Friday企業セミナー申込み



【ゲストProfile】
泉谷史郎  Shiro Izumiya(office-1on1代表 個人事業主)

凸版印刷株式会社

情報コミュニケーション事業本部・情報メディア事業部 第4営業本部本部長

リーダーが行う1on1マネジメント実践者




06━━━━━━━━━━━━━





Alternate text



※現在、N-Fitキャリアカレッジはクローズしているため、実習プログラムはストップしています




学んだ精神医学の知識を
リアルなクライエントの臨床像に落とし込む

EAP講師の野間先生がお勤めされ、マネジメントされているメンタルクリニック併設のリワーク(復職支援)、または、障害者の就職で高い実績を上あげているNPO法人の就労移行支援機関で、2回にわたる現場実習と、導入研修、ふり返りのグループSVがパッケージとなっています。



【実習プログラムA・B】
①導入研修(1.5H)
②リワーク実習(4H×2回)
③ふり返りのグループSV(2.5H)
【実習費】 ①②③のパッケージ
13,200円(税込)
※eMC資格更新ポイント 20p付与

A. 八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
http://www.yawatamental.com/
 
休職者を中心とするリワークでの実習。日替わりのプログラムに参加する利用者さんの見守りが中心で、補助的な動きをすることもあります。利用者のカルテや活動記録を閲覧することができ、支援員の先生に質問をしたりもできます
 
■リワーク・プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

B. 就労移行支援 エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋 就労移行支援
 
https://www.n-fit-nihonbashi.org/ 
 
障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションに課題のある方などへ就労支援を行う機関での実習。利用者さんが取り組むプログラムの見学や補助をします。精神障害者のグループホームへの見学もできます。利用者さんとの関りもOKです。
 
■就労移行支援・自立生活支援プログラム内容
詳細はEMCAホームページまで
https://www.emca.or.jp/academy_training_program

【実習プログラムの申込みの手順】

①指定の導入研修をお受けください。(要予約)
今後、1~2ヶ月に1回、導入研修を開催しますので、ぜひご参加ください。

②導入研修に参加後、プログラムを参考に、ご希望の日程を2つ、同じ月内でご提示ください。(申込フォームに記述) プログラム/月~水・金曜日

③ふりかえりのグループSVは、クリニックでの実習後、日程のご案内をいたします。

【導入研修】

A.八幡メンタルクリニック デイ&ナイトケア
会場:八幡メンタルクリニック

2021年5月19日(水)18:00~19:00

B. 就労移行支援
「エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋」

会場:エヌフィット・キャリアカレッジ日本橋

5・6月の日程は現在未定です

実習プログラムのお



07━━━━━━━━━━━



Grow-Up 講座(EMCA後援)
とことんロールプレイ実践トレーニングクラス


「もっと練習する場がほしい」「いろいろな人とロープレをしたい」という声に応えるロールプレイ徹底練習クラス。毎月1回ほど開催しています。EAPだけでなく、キャリアコンサルタントとのインクルーシブ(融合)なので刺激的です。

8名限定と少人数制なので、きめ細やかな指導が受けられます。1回ごとの参加スタイルなので便利。指導者がつくことで丁寧な個別指導と仲間とのシェアリングから多角的視点がもらえるのが魅力です。

【2021年5月~7月の開催】
―新宿
2021年5月20日(木)19:00~21:30 講師:鈴木先生
2021年6月29日(火)19:00~21:30 講師:鈴木先生
2021年7月27日(火)19:00~21:30 講師:鈴木先生

―名古屋
2021年5月29日(土)16:00~18:30 講師:竹重先生

受講料:5,500円(税込)
※eMC資格更新ポイント4p付与



Grow-Up講座お申込み

08 ━━━━━━━━━━━ 

Alternate text


EMCA Cafeで情報交換・交流しませんか?

EMCA Cafe は「みなさんの体験や考え思い」ナドをシェアする交流&表現空間です。
みなで集まって自由に楽しいトークセッションや勉強をしませんか?

仲間同士の気軽なおしゃべりや情報交換といった交流と、EMCAの活動に関する作戦会議をしたり、実践活動をしている方のファシリテートによる勉強会やケース検討をしたり、ホットに楽しく過ごしています。皆様、ぜひEMCA Cafeへ!


※オンライン開催ですのでどちらのエリアからの参加も大歓迎です!

【EMCA Cafe新宿】

2021年5月21日(金)19:00~21:00 <ZOOM開催>

参加費:無料

【EMCA Cafe名古屋】 

2021年5月30日(日)16:30〜18:30 <ZOOM開催>
参加費:無料

発表者:25期/中西信夫さん「社内ホットラインの在り方を考える」

EMCA Cafeお申込み



09  ━━━━━━━━━━━

EMCAに関するお問い合わせは、まずホームページの
「よくある質問 Q&A」をご覧ください


EMCA協会のホームページに「よくあるご質問」ボタンを設置しています。
会員の皆様よりよくお問合せいただく項目についてお答えしています。

ぜひご活用ください。

https://www.emca.or.jp/emcmember/qa/

Qの例
•入会手続きについて
•資格更新ポイントについて
•資格認定試験について
•会員資格更新について
•講座について

【ページへのアクセス】

 

※トップページの右サイドにある「お問合せはこちら」ボタンをクリックすると、
「お問合せ」ページにジャンプします。
そちらに「よくあるご質問」ボタンがございますので、ご確認ください。

Alternate text





EMCAメルマガに関するお問合せ



info@emca.or.jp



Alternate text

Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 



 

← No58 2021年4月28日
No.60 2021年6月5日発行 →
  • メールでお問い合わせはこちら
growup
eMC100

より深く専門的に・実践力を磨く

EMCACAREER キャリアとメンタルの統合的支援を目指して EMCAキャリア部会
リカレントメンタルヘルススクール

growup
PAGETOP
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F(株式会社日本ライセンスバンク内)
  • ホーム
  • 協会のご案内
    • 理事長ご挨拶
    • 方針・活動・沿革・加入団体
    • 定款・規程・事業報告
    • 法人会員一覧
    • 入会のご案内
    • EMCA地域支援活動
  • eMC資格認定試験
    • EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)
    • eMC資格取得の流れ
    • eMC初期研修制度について
    • 更新ポイントの概要について
    • 試験概要・試験日程
    • 受験案内
    • 試験結果
    • eMCカリキュラム提供教育機関
    • メンタルヘルス対策(職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会)
  • セミナー・研修
    • EMCAアカデミー
    • EMCAスキルアップ研修
  • eMC会員サポート
    • eMC会員マイページ
    • 会員情報変更申請
    • よくあるご質問
    • EMCA全国支部会・「横断型イベント」リスト 2024-25
    • EMCA全国支部制度ご案内_第3期
    • EMCA機関誌 「Cor(こる)」
    • RMC CP(カウンセリング・プラクティカム)
    • CPグループSV聴講
    • 個人SV(スーパービジョン)
    • EMCA地域支援活動
    • EMCAオフィシャル研修プログラム
      • EMCAオフィシャル研修プログラム運用研修会「コミュニケーションがすべての鍵」
    • 書式ダウンロード
Copyright © EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.